2018年6月23日 (土)

PTA教養講座「親子折り紙講座」

6月23日土曜日 9時~12時 食堂にて「親子折り紙教室」が行われました。講師の先生からトトロと8枚の折り紙を組み合わせてつくるリング(子どもは観覧車と言っていました)を教えていただきました。親子で一生懸命に折り、できあがったときの感動はひとしおだったようです。生活教養委員会のみなさんも各テーブルを周り講師の先生の指示を伝えながら楽しそうに活動されていました。折り紙は素晴らしい「脳トレ」であることも再確認できました。最後に、講師の先生から「くまもん」の折り紙をお土産にもらって解散となりました。

Img_6788

Img_6790

Img_6792

Img_6791

Img_6798

Img_6802

2018年6月22日 (金)

学校公開2 0622

学校公開の2日目です。本日もたくさんの方のご参観をいただきました。

1年生 学級活動 「たのしいきゅうしょくはじまるぞう」講師:栄養教諭

Img_6740

Img_6741

2年生 学級活動「食育」 講師:栄養教諭

Img_6744

Img_6748

4年生 音楽 「伝統文化出前コンサート お琴・尺八」 講師:足利市民会館

Img_6767

Img_6772

Img_6771

3年生 食育 講師:栄養教諭

Img_6752

Img_6760

朝の読み聞かせ 6年1組 担当:校長

Img_6736

Img_6738

2018年6月21日 (木)

親子レク 5年・6年

授業参観 学年部会 の後 5・6年生はそれぞれ親子レクを行いました。たくさんの保護者の皆さまのご参加をいただき、誠にありがとうございました。5年生も6年生も親子でとても楽しそうに活動していました。学年部長さんはじめ役員のみなさまお疲れ様でした。

5年生 風船リレー

Img_6725

Img_6729

Img_6730

6年生 なんでもベスト1 

Img_6721

Img_6722

Img_6728

学校公開1 0621

本日から2日間、学校公開となっております。1日目の様子をお伝えします。

2年生 2時間目 体育:水遊び(プールにて)

Img_6683

Img_6687

Img_6690

3年生 2・3時間目 国語:国語辞典の使い方 外部講師:ベネッセ 和田様

Img_6706

Img_6675

Img_6678

Img_6704

5・6年生 3時間目 学級活動 ネット時代の歩き方講習会「親子学び合い事業」 外部講師:ロジカルキット 代表 下田太一先生 <栃木県青少年育成県民会議主催の出前講座>

Img_6696

Img_6702

Img_6699

4年生 3時間目 学級活動 食育指導 講師:栄養教諭

Img_6707

Img_6709

5年生 2時間目 学級活動:河川水難事故防止のための出前講座 講師:県安足土木事務所 わたらせテレビと下野新聞の取材が入りました。

Img_6673

Img_6692

Img_6693

2018年6月20日 (水)

図書館ボランティア実技研修会

19日火曜日 午後1時より 図書館ボランティアさん対象の実技研修会(ブックカバーのかけ方・パネルサインの作り方・糸とじの仕方)が行われました。東山小学校では、今年、赤木かん子先生をアドバイザーにお招きして、図書館改造に挑戦します。その核となる図書館ボランティアさんに、なんと23名の方が登録してくださいました!すごいです!(ボランティアは随時募集中!)

読書推進プロジェクト(DSP)の活動をしている 市内の小学校のボランティアさんが13名も講師としてお越しくださり、ていねいに教えてくださいました。

これから 新刊本がどんどん入荷します。ブックカバーを掛ける作業がたくさんあります。ぜひご協力をよろしくお願いします。

Img_6648

Img_6649

Img_6653

Img_6655

Img_6657

Img_6659

赤木かん子先生も駆けつけてくださいました。改造に向けて本を吟味してくださいました。

そして

さっそく本日 ボランティアルームで作業してくださっているボランティアさんがいらっしゃいました。都合のいい時間に来ていただいて、できることをしていただく。本当にありがたいことです。

Img_66681