雷電山 なつさがし
7月19日(火)に雷電山へ夏探しに行きました。春の雷電山と比べて,虫(バッタやカマキリ)が多くなった,桜の花からアジサイの花が見られるようになった,など,たくさんの変化を見つけることができました。
雷電山のアジサイの世話や階段の設備をしてくださっている浦野さん,柏瀬さんも一緒に登ってくださり,神社の雷様のお話や,イノシシや熊のお話,5年後には雷電山をアジサイ坂にしたいなど,いろいろなことを教えていただきました。


7月19日(火)に雷電山へ夏探しに行きました。春の雷電山と比べて,虫(バッタやカマキリ)が多くなった,桜の花からアジサイの花が見られるようになった,など,たくさんの変化を見つけることができました。
雷電山のアジサイの世話や階段の設備をしてくださっている浦野さん,柏瀬さんも一緒に登ってくださり,神社の雷様のお話や,イノシシや熊のお話,5年後には雷電山をアジサイ坂にしたいなど,いろいろなことを教えていただきました。


ウォークラリーからスタートです。


買い物をするミッションをクリア!!

暑い中歩いたので,アイスがおいしかったです。
7月13日から1泊2日で宿泊学習に行ってきました。
ぐんまこどもの国に行きました。
あいにくの雨でしたが,室内で楽しく遊びました。

クラフトルームで「まとあて」を作りました。

桐生市野外活動センター

校長先生が入所式のあいさつをしました。

今年は,キャンプファイヤーができました。「火の神」の登場です。

火の神から火をもらい,誓いの言葉を言いました。
学区内のスーパーへ、食育の学習に行ってきました。
買い物ゲーム

食事と栄養素の授業

サラダ作り

そして試食

野菜のおいしさを感じてもらうため、はじめはドレッシングなどはかけず、
そのまま食べました。苦手なものがある子どもも、頑張って食べていました。
月に1回、昼休みは縦割り班で遊んでいます。
「なかよしタイム」と呼んでいます。
7月8日は、1学期最後のなかよしタイムでした。
1~6年、そして先生方も交えて楽しいひとときを過ごしました。


