令和5年度 入学式



令和5年4月12日(水)に、今年度の入学式が行われました。
今年度は、東山小に38名の新1年生をお迎えしました。
みんな、しっかりとした態度で式に臨み、担任の先生の呼名にも、元気に
「はい」と、応答できて、とても立派でした。
これから一年間、「みんな仲良し」の東山っ子の一員として、勉強も、運動も、遊びも、
友だちと仲良く協力しながら、がんばっていきましょうね。



令和5年4月12日(水)に、今年度の入学式が行われました。
今年度は、東山小に38名の新1年生をお迎えしました。
みんな、しっかりとした態度で式に臨み、担任の先生の呼名にも、元気に
「はい」と、応答できて、とても立派でした。
これから一年間、「みんな仲良し」の東山っ子の一員として、勉強も、運動も、遊びも、
友だちと仲良く協力しながら、がんばっていきましょうね。
昨日に続き、授業参観です。今日は下学年なので児童は朝からそわそわしています。





1年生2年生は、できるようになっとこと発表会、3年生は総合で調べたこと発表会です。一人ひとりちゃんと発表ができて、ホッとしていました。原稿を書いたり、大きな声で言えるように練習したりしていましたが、保護者の方々が見ている本番は格別に緊張しているようでした。
きょうは学校評議員会もあり、午前中に評議員の皆様を全クラスご案内しました。どのクラスもしっかりと授業に取り組んでいること、貼ってある版画や掲示物が上手なことなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、登下校中にあいさつを元気よく交わすことができて、とても気持ちが良いことなどもうかがいました。
お忙しい中おいでくださった保護者の方、学校評議員の皆様、ありがとうございました。
今回の授業参観では、各学年「発表する」ことがテーマです。どんな発表をしているかな?


4年1組では、福祉について総合で調べたことを、テーマごとのグループで発表していました。調べたことをタブレットでプレゼンする形です。保護者の方も、グループをまわって聞いていました。


4年2組では、同じように福祉について調べたことの発表ですが、全体の前でグループで発表しました。点字に実物を配って、体験とクイズをするなど工夫がありました。


5年1組は食堂で、総合の発表会です。調べたことは「環境問題」です。テーマごとに各テーブルで発表し、保護者の方は各テーブルを回って発表を聞きます。
4年生も5年生もよく調べてあって、まとめも見やすくできていました。発表の形態が年々変わってきていて高学年はさすがにタブレット使いこなしているなあ、と感心しました。
明日は1、2、3年生の授業参観です。
きょうは朝から雪がちらつき、授業が始まってからはどんどん雪がつもってきて校庭は真っ白になりました。


帽子をかぶって手袋をして、さあ!お外で遊びましょう。
雪だるまを作る子⛄️、雪玉を当てっこする子、皆思いきり遊んでいます。


担任の先生も夢中で雪だるま完成に向け一生懸命です!

こっちでも先生が狙われています!いや狙っているのか?どっち?
あっという間にチャイムが鳴り、昼休みが終わってしまいました。いそいで教室に帰り、5時間目の用意をしなくっちゃ・・・

おうちの方へ
全力で遊んでしまいました。楽しかったです。
びしょぬれになってしまってごめんなさい。
久しぶりのブログでした。
学校公開はあらかじめ来校時間をお知らせいただいて開催しました。そのため混み合うことなく実施できました。
せっかく保護者の方がおいでくださる機会なので、各学年とも普通の授業だけでなく、ゲストティーチャーとの授業もありました。栄養教諭との食育や保健師との思春期講座などです。






また、北校舎への通路では、ユネスコスクール平和の絵、足利の花火入賞者作品を掲示しています。3年生の自主学習帳や図工の作品なども置いてあります。
各学年の廊下にも作品が飾ってありますのであわせてご覧ください。






学校公開は5時間目まででした。明日は4、5、6年生の公開となります。
静かに熱心にご参観くださいましてありがとうございました。