2021年2月 4日 (木)

2月4日(木) 三中進学説明会in東山小

 きょうは三中の進学説明会がありました。昨年までは、中学校へ出向いて行って説明を聞いたり、中学校の中を見学したりしていたのですが、今年は感染症予防のためできるだけ少人数で実施しようと相談し、中学校側が来てくれることになったのです。

12972c1fe676427dbf17bcdfc6c5fe0e

4093b32e1b484ca48debda80f5fd1a9d

 三中の生徒が司会をする姿を見ると、大人っぽく立派です。三中の先生も、リラックスさせてくれながらテンポ良くはなしをしてくれました。

 三中の紹介として文化祭のVTRを見せてくれましたが、中学校の普段の様子や行事、部活動の場面などが次々に出てきて、6年生にとって中学校生活がとても楽しみになったようです。

244bc130aee8451192fc742d4b7ed713

 体育館では、保護者対象の説明会が行われました。中学校の決まりや持ち物など、入学までの準備について説明がありました。その後、PTAの役員や係について話し合いをしました。

 6年生は2ヶ月後には中学生となります。中学校でも一人一人が活躍し、楽しく過ごしてほしいと願っています。

2021年2月 3日 (水)

2月2日(火) 検温消毒一体式赤外線非接触型電子体温計-入学説明会

Cbd966d51d4f4b809235fe8078365920

タイトルのモノがこれです!

毎朝、登校時刻に教頭先生と養護教諭が東西の昇降口で児童の体温チェックを一人一人していました。今回これを購入し、検温と消毒が瞬時にできるようになり、順番で並ぶことがほとんどなくなりました。

89f540e6679544b483b07428b693e82c

手をかざすとその手の温度を測り、同時に消毒液が出ます。

今日は次年度入学予定の新1年生の保護者対象の入学説明会がありました。その受付でも大活躍でした。

277376d9efff49759e045a0ea138d1d8

 例年1日入学として、4月にあがる新1年生も来て、一緒に遊んだりするのですが、今年は緊急事態宣言中のため、保護者への説明会のみとなりました。

 

B5cd225019314903abddbbc66107cabf

 保護者説明会では,学校の案内や集金、交通安全の話などをし、その後PTAの役員選出やお迎え当番を決めるなどをしました。

 今日は会えませんでしたが、東山小の誰もが4月に入学してくる新1年生を待っています!元気に来てくださいね。入学式は4月12日です。

2021年1月21日 (木)

1月21日(木) 3学期スタートして2週間

 朝晩はとても寒いですが、今日の昼間は陽が出て暖かかったです。

冬の体力作りとして、体育でもなわとびを取り入れています。

36b5d1d3315f4932bd9416baf4883f85

93fea5a0b6584097b196325ea53aa423

C4145a3d97d04d4e818bcf23ada91ab3

 校舎の前にジャンピングボードが出され、ここで練習ができます。

8875771b062549f0967e15c335bae690

 昼休みには順番でボードを使い、「見ててね!今からとぶから!」と声を掛け合いがんばっています。

 今日は、1年生が「たこあげ」をしていました。

1346ec396ffc4920a37e22687b54e604

8a8beca30dc34eb4a52e7195e01bfb09

 自分で作ったたこを手に、校庭中を走り回っていました。

教室に戻り、手洗い消毒をして、感染予防を忘れません!

2021年1月15日 (金)

1月14日 避難訓練と模擬消火訓練

 今日は避難訓練を行いました。この時期は、寒く乾燥していて暖房器具を使用する頻度が高いため、火災の多い時期です。今日の避難訓練は、「火災からの避難」です。

Img_42331

Img_42341

 「火災発生、避難を開始しなさい。」の指示からちょうど4分で全員が集合しました。2学期に地震の訓練をしたときよりも速くなっています。避難の様子も素早く落ち着いてできました。集合は学年ごとに間隔を開けて並びました。

 昼休みには、5,6年生の少年消防団員による「模擬消火訓練」を実施しました。

Img_1563

 消防署からお借りした「水消化器」を使い、火に見立てた三角コーンに向かって消火器を操作します。5,6年生の少年消防団員たちは、緊張感を持って真剣に訓練を行いました。

 「火の用心」を忘れずに!! 

2021年1月14日 (木)

1月13日 テストの日です。

 今日は、今年度から始まった「かなふり松チャレンジテスト」の実施日です。3年生以上がこのテストを受けます。1,2年生はCRTテストを受けます。テストは国語と算数の2教科です。

75f9a2514a804a6cbc6b03d9cdfd6475

2e3e9a05c82a4365ae84838b9077af79

 皆、よく考えてやっています。正解できたかな?

 テストは、子どもたちが今年習ったことがどのくらいできているかを確かめるものです。教えたのは私たち学校ですから、“できるように”させなければなりません。もしできていないことがあれば、もう一度戻って教えなくちゃ、、、そのためのテストでもあります。

82e210c603c64933bceb959db25a93ed

 朝、登校中の3年生が、「テストできるかなあ」と一緒に歩いている子に話しかけていました。「算数と国語、どっちが得意?」などと続けていましたが、、、

 「テストの点はあなただけの点じゃなくて、先生の点でもあるんだよ。」と心の中で思いました。