2020年11月27日 (金)

2年生、町たんけんに行ってきました!

生活科の授業で、町たんけんに行ってきました。

Dscn0423_2

地域で働く人たちの様子を見学したり、インタビューしたりしてきました。

(写真はくまざわ書店さんでの様子です。)

Dscn0430

A班 眼鏡市場さんで一生懸命話を聞いています。

Dsc00993

B班 ホンダさんで車の中を見せていただきました。

Img_1497

C班 郵便局さんで年賀状の話を聞いています。

Img_4852

D班 いせ家さんで、和菓子作りにチャレンジ!

Img_1414

E班 ゴトウ商店さんで、しっかりメモをとっています。

Img_4847

F班 生涯学習センターさんで、施設の中を案内していただきました。

Img_4545

G班 オフハウスさんに入る前に、しっかり消毒!

Img_2005

H班 カインズホームさんで、かわいいペットに魅了されています。

今日の町たんけんで学んだことは、来週新聞にまとめる予定です。

ご協力いただいた地域の皆様、ボランティアの保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

2020年11月25日 (水)

11月25日 スマイルマーケット

 今日はスマイルマーケットの日です。たてわり班でゲームのお店を準備し、みんなで楽しく遊びます。例年は、地域の方もお呼びして行っていました。PTAのゲームや食べ物のお店も用意され、大がかりなイベントでしたが、今年度は、児童の活動中心で行いました。

 児童会活動ではありますが、2学期の授業参観として学年入れ替え制で、保護者の皆様にもお客様として参加していただきました。

12126252a3b74b7eb65472badaa8081c

0fba0db4285f414489f3351eb06c4ca0

782b03fcb1314dde98f3d0c8e050c5bc

C02d488f7c114a8190233a2fe21f4623

77602ce1312e45dfb3052ec3d6071e4d

 縦割り班で用意したお店では、ゲームの説明をする人や、点をつける人、消毒の係、お客の呼び込み係などを分担して行います。

F0f12658c4dc40b8864e5181c323ce7c

399d3fa94daa45a7bd476772571b4337

902040743f0a4a8cabeabd7a78900b50

98e0a3b1903a4f0fb358c781f94381f3

0836bdf05f9d4a66ac8c4b6ee77a062f

2c6a7ee4a35641c19802216db94fb860

Bb3b83420b924e9c9276c9909015f024

1be94aa66e034a3faa1f0ca08bfe91fe

Ec5029a0945342c5b5ee0633f7eba1ab

PTA学年部のお店として、食堂で「スーパーボール釣り」を行ってくださいました。

58c76c0e7d42453eb0df91a905e84aba

入り口でPTAの準備したお土産をもらいます。袋に名前を書いて、持ち運びます。

27aab6256944441086cd2aa0ae379aaa

みんなで準備したもので、みんなで遊ぶ。

分担して仕事をする。他の班の人やお客様を楽しませる。

それぞれの立場で、活動ができました。立派でした。

 

2020年11月17日 (火)

11月17日 修学旅行2日目

修学旅行の2日目の活動が始まりました。まず向かったのは五色沼です。ここから桧原湖に向けて、、ハイキングをします。

Daf1e47dbb6d428eb5e639e3160c9685

28fe11b6559b4255bdc7ed79f649cae7

000e9b3267db49b989fdf04fb093079a

五色沼の脇を歩き,山を越えるとまた次の沼が見えてきます。水がとても澄んでいて、エメラルドグリーンの不思議な色が角度によって変化しています。

約1時間半のハイキングを終え、会津若松に移動して昼食です。ここでも全員前向きに配膳されています。

6b3e4b1b01304ba0a254b98632645548

9d4eb7f33991437e9cf010f03f58426b

昼食後、武家屋敷の見学の後、鶴ヶ城に行きました。

779f08e4f0574f4090947f0353d6fd78

B242b5a0655744e086194dad94bbca80

 2日間の修学旅行でしたが,全員参加で全員元気に活動でき,天気にも恵まれ仲良く過ごせて、良い修学旅行でした。

 この後、健康観察を継続していきたいと思いますのでご家庭でのご協力をお願いします。

 6年生のみんな、楽しい2日間をありがとう!

11月17日 修学旅行2日目 朝

おはようございます。今日も福島は晴天です!6年生は全員元気にそろって朝食を済ませました。

朝一番で、昨日の夕食からきょうの朝食までを〜どうぞ!

40a9aa25c7804a95865a4771501eb828

327e415572de47979a97bdb0ff8ac1ff

ホテルの大広間なのに、全員前向きに配膳されていました。なんか ちょっとショックです〜
いや,対策されてていいんですけど...

827ecdc2adf44746921f38308ada1554

お夕飯です。

F25c54a8dd8848a5bed01b598897c5e8

本日の日の出です。全室から見えました。

668474106beb4824a57fc280b5f71a69

9335c60a26264afdbaeb6be3274d16fa

Adf0424bbaa14a32ab03efe49cdca38a

79ae7b2101a643ceb013ebd17dc88cb8

Image

朝食とお部屋の様子でした。

これから宿を出発します。では!

2020年11月16日 (月)

11月16日 修学旅行1日目

 6年生は修学旅行に出かけています。天気も良く全員参加でウキウキです。朝早くから、準備やお見送りありがとうございました。

3a2daecc5c6d4fbf941d5f8040f8fc6c

バスの中は、班ごとに横一列で仲良しです。余裕もあり快適です。

はじめの見学地は、いわき石炭化石館です。

入り口のフタバスズキリュウの前で、「はやく並べー集合写真撮るぞー」

E2eef300f530417eb9e2a65bd864dcc5

104789c6affb49f9884aa88637f3bf7e

96f9b4b6a16c48f592aa54a0e798e61a

恐竜の下で休憩。

601894b0efa6485eaa591867cea8d607

恐竜の次は、常磐炭鉱の歴史がわかる模擬坑道でした。

次の見学地は、阿武隈洞です。まずお昼です。

B75f60dd25a94a7dbb1ae2961913620a

1cfca988c7d04975900b6ca955a9fc1a

テーブルが大きくて透明スクリーンがしきりにになっており、対策されていました。お料理もおいしいです。

Ad118d110b9e48e79b05591fbe1f1492

101ec456d8eb46358d453e8978374404

979e56ad4203483b99f4e404be67cb75

81129218c86040ffa027f19b6e6131d0

阿武隈洞の中は別世界でした。

次は野口英世記念館へ。

Abc4ada0309d4eb081c3bc3a5dad0203

1d641ed42fb7451d84bf15855a88b7fe

生家が保存されています。火傷の現場です。

B930f9fe0e2444a7ba0c63e8f642d761

本日の宿、岳温泉に到着しました。入り口で体温チェック!

これから売店行って、お夕飯、温泉です♪

明日も晴天の予定だし、みんな元気で楽しく過ごします!