2019年6月27日 (木)

赤木かん子先生 特別授業 0625


昨年、図書館大改造でお世話になった赤木かん子先生をお呼びして、3年生対象に調べ学習の授業をしていただきました。子供用の百科辞典「ポプラディア」を使って、謎を解いていくというスタイル。全員が生き生きと楽しそうに百科事典をつかってる!赤木かん子先生の指導は、目から鱗です!

Img_1899

Img_1915

Img_1918

Img_1919

Img_1914

赤木かん子方式の調べ学習を体験した校長と図書ボランティアさんがチームを組んで、全クラスに出前授業をしようと計画中です。

学校公開 0621

私の30年来の友人(生き生きとした学校づくりを目指した全国学校レクリエーションセミナーを一緒につくってきた人)で、横浜の元上永谷中学校長であり、現在は一般社団法人志教育プロジェクト専務理事の北見俊則さんをお呼びして、6年生対象に「志をもって生きる」の授業をしていただきました。両毛新聞に取り上げられたので紹介します。

Img_19451

Img_18551

Img_18771

みんな良い世の中をつくりたいと思っています。一人ではできないから、みなさん一人一人に役割が分担されているのです。あなたの役割はなんですか?椎名先生は「智」教頭先生は「勇」須永先生と田島先生と私は「愛」でした。

小学校卒業に向けて、6年生の志がしっかり見えてくると素晴らしいと思いました。

2019年6月20日 (木)

学校公開 0620

今日と明日の2日間。学校公開日となっております。

Img_1808

Img_1813

Img_1812

1年生 食育「なんでもたべよう」 えいようの歌でギターで参加する校長

Img_1824

Img_1828

4年生「水泳」これで全学年入水完了!

Img_1829

Img_1830

Img_1833

4年生「出前コンサート」

Img_1841

5年・6年生 親子学び合い事業 ~eネット安心講座~

Img_1845

Img_1842

6年 家庭科「クリーン大作戦」

Img_1816

Img_1819

5年 家庭科「はじめてみよう ソーイング」

Img_1837

Img_1836

Img_1835

2019年6月19日 (水)

本日のプール 0619

2年生

Img_1756

Img_1761

Img_1762

1年生

Img_1769

Img_1770

Img_1771

3年生

Img_1801

Img_1802

Img_1807

今年から、日本気象協会監修の熱中症計を新しくしまして、WBGT(熱中症指数)を計って指導に活かしています。WBGTが31を超えると、原則運動は禁止となります。

今日の2時過ぎのプールサイドのWBGTは25。警戒レベルでした。小まめな休憩と水分補給に気をつけながら指導して参ります。

Img_1799

Img_1800

3・4年生 消防署見学 0619

3・4年生が河南消防署へ社会科見学に行ってきました。

Img_1794

Img_1791

Img_1796