2019年7月 5日 (金)

交通安全教室 0702~0705

夏休みに入る前に、学年ごとに校庭につくった模擬道路を使っての交通安全教室を実施しました。

・交差点や道路への飛び出し、自転車による事故が多くなっています。交通事故に遭わないように繰り返し指導して参ります。ご家庭でも声かけ、見守りをよろしくお願いします。

Img_19631

Img_19981

Img_20021

Img_20061

2019年7月 4日 (木)

着衣泳 0704

足利消防署の指導員の皆様を講師にお呼びして、6年生対象に着衣泳の授業を行いました。実際に洋服を着て水の中に入ることや、暴れると余計に沈んでしまうことなど、初めての体験に真剣に取り組んでいました。

Img_1979

Img_1980

Img_1983

Img_1986

Img_1987

Img_1989

Img_1990

講話集会 人権週間0703

今日の講話集会は、社会福祉協議会の手話通訳者である、蛭田さんと亀山さんにお越しいただき、手話についてのお話と「いきるのびるちから」に手話つけてうたうという御指導をいただきました。

まずはじめに、わたらせリコーダーアンサンブル(東山小学校のリコーダー部がもとになっている)に入っている3人と指導者の菅先生とで、演奏を聴いてもらいました。

Img_1967

すばらしい演奏でした!続いて、蛭田さん、亀山さんによる手話の御指導です。

Img_1968

Img_1970

みんな真剣に聞いています。手話を使って生活している人も含めて、みんななかよしになれたらいいなあと言う気持ちをこめて、手話をつけて歌います。

Img_1972

最後に、わたらせリコーダーアンサンブルのみなさんと、歌いながら、手話をつけて みんなで歌いました。

Img_1973

Img_1976

2019年6月28日 (金)

読み聞かせボランティア 0628

今日で6月も終わりです。梅雨まっただ中です。そんな中、読み聞かせボランティアさんが5・6年生へ読み聞かせをしてくださいました。

Img_19461

Img_19481

Img_19491

ちょっと前になりますが、春の読書週間で職員が読み聞かせをした写真もアップします。

担任以外も楽しく読み聞かせしました。

Img_1550

Img_19511

Img_19531

2019年6月27日 (木)

5年生日光遠足 0627

5年生が元気よく日光遠足へ出かけました。

Img_1941

Img_1942

11時過ぎに電話連絡がありました。心配された天気も順調で、時折日差しがさす中、湯川にそったハイキングも行い、日光の自然を満喫したようです。

現在は昼食、お買い物タイムです。

この後、華厳の滝、東照宮を見学し、16時30分頃学校到着予定です。