2019年3月13日 (水)

卒業を控えた6年生

卒業式の最後の全体練習が行われました。1年生から5年生の、6年生に対する思いが態度や門出の言葉、歌に表れていました。6年生は、本番に向けた緊張感が伝わってくる態度でした。それを見守る先生方の真剣な表情。

15日の卒業式は、ここにいるみんなで「素晴らしい卒業式」を創りあげましょう!と話しました。

Img_0489

Img_0491

Img_0493

Img_0497

そして、6年生は パフェを作って会食していました。もちろん、お世話になった先生方へといただきました。ありがとう!

Img_0498

Img_0499

Img_0503

Img_0500

そして、5時間目。学校へ感謝をこめて奉仕作業をしてくれました。池の掃除と石拾いです。6年生ありがとう!

Img_0505

Img_0506

Img_0508

Img_0517

Img_0518

2019年3月12日 (火)

表彰朝会 0312

今年度最後の表彰朝会を行いました。

まずは、校内読書賞です。今年度、図書館改造を行ったこともあり、なんと68人に児童が読書賞を受賞しました。一番多かったのが、3年生の源田梓さん。3学期の貸し出し数が76冊。年間は231冊でした!代表で賞状を渡しました。

Img_5231

そして各学年ごとの読書の王様がきまり、表彰しました。

Img_5238

次は 織姫チャレンジカップ ドッジボールの大会の表彰でした。スマイルズです。

Img_5239

Img_5240

そして 青少年の健全育成と非行防止に関する標語の表彰です。

Img_5244

最後に 6年生に 皆勤賞と精勤賞が渡されました。 皆勤賞が3名。精勤賞が7名。6年生の返事・態度はさすがに素晴らしかったです。

Img_5258

2019年3月 7日 (木)

卒業を祝う会 0306

放課後、6年生と先生方で「卒業を祝う会」が行われました。

校長先生の話は、私の心境を表したうたをプレゼントしました。

Img_0463_2

6年生が班ごとに出し物をやりました。どの班もオリジナリティあふれる、楽しくも心温まるものでした。

Img_0437

Img_0445

Img_0447

Img_0448

Img_0450

Img_0451

そして、全員で合奏です。

Img_0452

Img_0453

Img_0454

Img_0455

Img_0457

そして、先生方から 歌とメッセージのプレゼント。

Img_0461

こんな すてきな ネームプレートと 感謝の言葉をいただきました。6年生。ありがとう!

本当に もう少しで 卒業なんですね。

Img_0435

Img_0464_2

2019年3月 6日 (水)

地域で活躍する子どもたち

東山スマイルズ(ドッジボール)の試合を見に行きました。5分という時間の中に、いくつものドラマがあり、感動しました。

Img_0372_2

Img_0374_2

Img_0376_2

Img_0375_2

わたらせリコーダーアンサンブルの第1回コンサートがありました。昨年、全国大会で金賞を受賞した東山小リーコーダークラブが中心となったグループで、菅先生の指導の下、本校の卒業生と児童も参加しています。素晴らしい演奏でした。

Img_0378

Img_0383_2

Img_0385

Img_0377_2

一つの目標に向かって、みんなで力を合わせていくって、素晴らしいことだと思います。

そして、こんな活動が地域にあって、地域の大人が力を合わせて子どもたちの育ちを支えていく。素晴らしいことだと感じました。

拍手!!!

2019年3月 4日 (月)

卒業式に向けて 0304

初めてのの全体練習です。1年生から参加の卒業式。緊張感がありました。

6年生が6年間の小学校生活を締めくくる式です。大切な式にしっかりとした態度で臨みましょう!と呼びかけました。

みんな、真剣でした!

Img_0391

Img_0393

Img_0392

Img_0396

Img_0398

Img_0397