卒業式に向けて 0301
6年生の教室には、卒業までのカウントダウンが掲示されています。


そして、いよいよ 卒業式に向けた準備が始まりました。4年生が体育館の隅々までぞうきんがけをしました。


そのあと、担任外の教職員(7学年と言われる)がワックスかけをしました。


そして、5年生が 会場の準備をしました。これで完璧です。すばらしい連係プレー。



そして、6年生の会場での練習が始まりました。東山小のみんなの力が結集したすばらしい卒業式になるようにしたいですね!



6年生の教室には、卒業までのカウントダウンが掲示されています。


そして、いよいよ 卒業式に向けた準備が始まりました。4年生が体育館の隅々までぞうきんがけをしました。


そのあと、担任外の教職員(7学年と言われる)がワックスかけをしました。


そして、5年生が 会場の準備をしました。これで完璧です。すばらしい連係プレー。



そして、6年生の会場での練習が始まりました。東山小のみんなの力が結集したすばらしい卒業式になるようにしたいですね!



よい子の賞 「友だちが水をこぼしたときに 大丈夫?といって 雑巾をもってきてくれました。」
コメントを読んでいると 心が温かくなります。みんな 立派です!!





雨の中、交通安全母の会のみなさんによる登校指導が行われました。交通安全はみんなの願いです。朝のあいさつもしっかりできていました。
近所の方も、「みんな、あいさつがしっかりしていて すばらしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。AAPの成果です!



食物アレルギーの基礎知識と緊急時の対応についての研修会を実施しました。
講師は、足利市学校給食食物アレルギー相談医でいらっしゃる しまむらクリニックの島村康史先生です。理論と実技を分かりやすく丁寧に講義してくださいました。
子どもたちの命に関わる大切な研修と位置づけ、今後も定期的に実施していきます。




東山小学校を卒業する6年生に感謝の気持ちを伝え、楽しい思い出をつくることをねらいに、6年生を送る会が開かれました。
会場の準備を5年生が心をこめてやってくれました。企画委員会の5年生も最後の調整です。


6年生が花のアーチをくぐって入場です。



全体のふれあい活動で、猛獣狩りを楽しみました。


3年生からのおくりもの 「いきるのびるちから」 の替え歌。得意の手話つき。

2年生の にんげんていいな の替え歌。マットも使った振り付けあり

1年生の 100%勇気 の替え歌。6年生を囲んで。

4年生の寸劇 学校生活で困っていると助けに来てくれた「6ネンジャ~」

5年生の 今日から俺は 小ネタをちりばめての発表。 最後に これからは自分たちが最上級生として東山小学校を引っ張っていきます。というリーダー宣言あり!

色紙が贈呈されみんな笑顔です。 最後に6年生からの出し物でした。





心温まる 素晴らしい 6年生を送る会でした。
ここまで 5年生を中心に 準備や練習を重ねてきたことが とても 大切で 机の上の勉強では学べない大切なことをたくさん学べましたね。
こんな児童会活動ができて ありがたいです。
子どもたち 見守る先生たち に 感謝です!


