表彰朝会 0226
第5回うちどくコメントコンクール、第72回栃木県理科研究展覧会、図工美術展、防火標語、足利地区書道展、青少年作文 の表彰を行いました。
元気のいい返事と賞賛の拍手が体育館に響き渡りました。




第5回うちどくコメントコンクール、第72回栃木県理科研究展覧会、図工美術展、防火標語、足利地区書道展、青少年作文 の表彰を行いました。
元気のいい返事と賞賛の拍手が体育館に響き渡りました。




おじいちゃん、おばあちゃんをお呼びして、1年生が昔の遊び体験を行いました。お時間を作ってくださったみなさんに感謝いたします。
1年生は夢中になって楽しんでいました。ゲームやPCとは違って、こういう遊びは脳の働きをよくしていくのだと言うことが研究によって明らかになっています。
校長もおじいちゃんとして、けん玉を指導しました^^;)










龍泉寺保育園の年長さんが、小学校入学を控え1年生の授業参観に来てくれました。実際に小学校の授業「こくご」を見てもらいました。真剣に学習する1年生を真剣に見る保育園児のみなさん、立派でしたよ。




教室での授業参観後は、図書室へ移動して、1年生が本を読んであげました。なんか1年生が大きく立派に見えてきました。いや実際に、立派に成長したのですね。









児童が健康の大切さについて理解し、自分の生活を見つめ直す機会とし、家庭や地域社会等と連携して子どもたちの健康づくりを推進することを目的に、学校保健委員会が開かれました。
本校の学校医でもある柏瀬眼科の柏瀬光寿先生をお招きして、5,6年生と保護者を対象に実施いたしました。
まず、保健委員会による「目の健康について」のアンケート結果の発表がありました。


アンケートに基づいた質問 例えば Q.運動することと視力は関係がありますか? などに柏瀬先生が丁寧にお答えくださいました。

その後、柏瀬先生による「目の健康について」のお話がありました。とっても分かりやすいお話で、目が良くなる体操も教えていただきました。質問もたくさん出て、柏瀬先生も感心していました。





今日の音楽朝会は1年生の発表でした!堂々とそしてかわいらしく、素敵な発表でした。見守る上級生と先生方の表情が、思わず笑顔になる。そして、心が温かくなる。そんな発表でした!






