2019年2月18日 (月)

遊具の安全点検

このほど、足利市の依頼を受けている業者による遊具の点検と一部交換が行われました。

新しくなった谷川渡りとブランコは早速大人気です。これからも定期的な安全点検をしていきます。

Img_9932

Img_9933

Img_9935

2019年2月15日 (金)

3年生 校外学習


足利市ふるさと学習・資料館(旧小俣第二小学校)に出かけて学習してきました。校長も同行しました。歴史的展示資料(発掘調査出土品、織物関係資料、民俗資料など)は、『見て触れて学ぶ場』というコンセプトで、実際に触れて昔の人たちの気持ちも感じることもできます。

明治からの教科書展も開催されていて、興味深そうに見ていました。係の方も、本当に親切に丁寧に解説していただきありがかったかったです。

もう少しみたかったという児童が多く、土日もやっているとのことですので、親子で訪れてもいいかと思います。

Img_9975

Img_9978

Img_9979

Img_9983

Img_9985

Img_9990

Img_9996

Img_9998

Img_9988

Img_9997

2019年2月14日 (木)

一番勉強になるのは人に教えることです!

3年生が総合的な学習の時間で学んできた「手話」を2年生を読んで教えるという活動を、朝の時間を使ってやっていました。

何をどんな順序でどんなふうに教えたらいいのか、班で相談して、2年生が来る直前まで練習し、手直しをしていました。

教える3年生も、教わる2年生も、生き生きと目を輝かせていました。素晴らしい朝の時間でした!

Img_9863

Img_9867

Img_9871

Img_9874

Img_9958

Img_9962

Img_9966

Img_9967

2019年2月13日 (水)

学習発表会

12日に1・2・3年生 13日に4・5・6年生の学習発表会が行われました。ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

また、本日は学校評議員会を開催し、委員の皆様には高学年の発表をご覧いただきました。どの学年も、すばらしい発表でした。特にパソコンを使ってのプレゼンテーションには驚かれていました。また6年生の一人一人の堂々とした発表も、立派な姿に感動してくださいました。どの学年も大きな成長を感じる2日間でした。

私は、一生懸命に発表する子どもたちの姿を見て、思わずじーんと目頭が熱くなってしまいました。そういう年頃なのです。

Img_9916

Img_9918

Img_9923

Img_9926

Img_9927

Img_9928

Img_9939

Img_9943

Img_9952

Img_9953

Img_9948

Img_9950

2019年2月12日 (火)

講話朝会 0212

1年をふりかえって、成長を確認しよう!というテーマでお話ししました。事前に学年の先生に子どもたちの成長を感じた場面というインタビューと写真をいただき、それをスライドにしました。どの学年も大きな成長を感じました。みんな素晴らしいね。

Img_0161

Img_0165


どの学年も素晴らしい成長ぶりが確認できました。

1

2

3

4

5

6

Img_9053

お互いの成長に拍手を送り合いました。

今日と明日は学習発表会です。子どもたちの1年の成長をぜひご覧いただきたいと思います。