保健室より
本日のインフルエンザによるお休みは
2年生1名(B型) 5年生2名(A型) の3名です。増加の兆しがあります。
手洗い うがい マスクの着用 など 対策をお願いします。

本日のインフルエンザによるお休みは
2年生1名(B型) 5年生2名(A型) の3名です。増加の兆しがあります。
手洗い うがい マスクの着用 など 対策をお願いします。

健康増進課の金子保健福祉士さんと駒形保健福祉士さんにお越しいただき、2年生の生活科の授業として「命の授業」を行いました。
白くて小さい丸いのもが、初めての命の大きさであり、折り紙の中心にぽつんと空いた小さな穴が初めてできた心臓の大きさなんだって。

みんな真剣に聞いていました。質問や意見もたくさん出ていたようです。ご家庭でも話題にしてもらえたらありがたいです。



全国的に本格的なインフルエンザの流行期に入った模様です。
本校では、2年生1名(B型) 5年生1名(A型) の2名がインフルエンザでお休みしています。
うがい 手洗い マスクの着用 など の対策をよろしくお願いします。
今日は足利消防署のご指導の下、理科室から出火という想定での避難訓練を行いました。全校児童238名が避難するまで、3分25秒かかりました。全員真剣な様子で、だれもしゃべらずにしっかりできました。と消防署の方にほめていただきました。本当に火事になった時には、煙が一番恐いそうです。ハンカチを口にあてるなど、煙を吸い込まないようにというご指導がありました。



最後に水消火器を使った消火訓練を行いました。


元気な東山小の子たちの笑顔が学校へ戻ってきました。きっといい年末年始を過ごしたのでしょう。みんないい顔をしています。2週間ぶりにみなさんに会えてうれしかったです。
2年生の笠井華恵さんと髙久絢夢さんの3学期がんばりたいことの発表がありました。


二人とも目標を持って、どんなことをがんばりたいのかがよく分かる素晴らしい発表でした。
校長講話も「新年の目標を持って、今年一年を素晴らしい年にしよう!」と呼びかけました。

今年は「のびゆく子ども のびゆく先生 のびゆく学校」を目指します!
そのために、挑戦するのは・・・

M I P です。さて何でしょう。来月の朝会で発表します!