2018年9月20日 (木)

パパはわるものチャンピオン

昨年、東山小学校でロケが行われた映画「パパはわるものチャンピオン」がいよいよ明日公開となります。エキストラとして参加した保護者や児童もいます。大きなスクリーンでぜひみたいですね。

Img_79501

棚橋弘至さん 木村佳乃さん 寺田心さん の色紙と映画のポスターが図書館前に掲示してあります。みなさんでぜひ 見ましょう!!

予告編はこちら。東山小学校の教室が出ています。

https://www.youtube.com/watch?v=PbNUCKIJeKY&feature=youtu.be

いつでも資源物回収はじまりました!

リニューアルした図書館の充実のために、年間10万円を目標に資源物回収を始めました。ご家庭にも呼びかけました。いつでも北校舎1階の昇降口内にある回収場所にお持ちください。今日は、家から資源物を持ってくる児童がいました。こんな参加もありですね。ありがとう!量は少ないですが、このように一人一人が持ち寄ればすごい量になると思います。

Img_79841

Img_79871

Img_79851

たくさんのご参加をよろしくお願いします。

2018年9月19日 (水)

学習形態の工夫(ペア学習)

2年生の算数の時間です。めあて:くりさがりが2回あるひきざんのひっさんができる

ペア(2~3人組)で、算数ブロックをつかって筆算の仕方を考えています。試行錯誤が続きわかったとき、子どもは実にいい表情をします。

Img_79651

Img_79641

Img_79681

そして今日は、2年生と給食です。

Img_79691

おはなし広場

毎月第3水曜日の昼休みに「おはなしコロリン」の皆様が交代で2人ずつおいでくださり、図書館で語りをしてくださっています。読み聞かせとはひと味ちがった、魅力があります。今日も低学年を中心に真剣に聞いていました。

Img_79771

Img_79741

Img_79731

2018年9月18日 (火)

児童朝会

今日の朝は、児童朝会でした。いつも感心するのですが、体育館での集会の際には6年生が時間前に集まっていて、静かに並んで座っていることです。後から来た学年は、その姿を見て何かを感じます。250人が集まった体育館がしーんと静かになるのは、きっと6年生のおかげだと思います。

Img_79421

Img_79441

そして今日の朝会の内容は、企画委員会による「なかよしジャンボリー」の中で児童会が縦割り班で取り組む「スマイルマーケット」についての説明です。昨年までと変更になった部分についてスライドを使って説明しました。とてもわかりやすかったですよ。

Img_79471

Img_79481