2018年9月26日 (水)

5年生宿泊学習 海浜へ

今日から2泊3日の予定で、5年生が宿泊学習へ出かけました。出発に際して、2つのお話をしました。

1つ目:雨も晴れもくもりも風も、自然です。海も自然です。自然は人間の力でどうにかなるものではありません。3日間、この自然を体全体で感じてきてください。

2つ目:5年生のいいところは、どんなことに対しても真面目に一生懸命に取り組むことです。3日間の活動に対して、お世話になる全ての人に対して、東山の5年生らしい態度で自信をもって取り組んできてください。

5年生はしっかりとした態度で、バスに乗り込み、元気に出発しました。

Img_80841

Img_80861

Img_80881

Img_80901

Img_80921

2018年9月25日 (火)

学び育ち合う学校 児童編

2年生、3年生が遠足に向けてグループで話し合いをしています。役割分担や、どのアトラクションをどのような順番で回るのか、身長制限もある乗り物もあるため、グループの中でどのように折り合いを付けるのか、難しいところですが、全てが学び合いです。「正解」というよりもグループで決めた「納得解」が大切です。

Img_80671

Img_80741

Img_80721

Img_80791

Img_80781

Img_80801

楽しい遠足にきっとなるね!

いつでも資源物回収 ご協力に感謝!

今月分の資源物です。先月よりも若干増えたように気がします・・・^^;)これからもよろしくお願いします。

Img_80661

Img_80651

2018年9月21日 (金)

大震災避難訓練 引き渡し訓練の実施

本日午後3時に震度5強の地震が発生したという設定で、避難訓練を実施しました。その後引き渡し訓練を実施しました。訓練の放送が入ると、児童は机の下にもぐって、地震がおさまるのを待ちます。

Img_80161_2

Img_80181

地震がおさまると、児童の安全確認を行います。引き渡しの準備完了の報告が職員室に集まります。全クラスの安全と準備が完了したのを確認した後、保護者が校舎へ入り引き渡しが始まります。静かに保護者を待つ児童たち。

Img_80212

Img_80251

あいにくの雨模様となってしましましたが、

Img_80301


予定どおりの訓練ができました。ご協力ありがとうございました。

1年生の協力

1年生が使う水道で、水が床にこぼれてしまいました。どうするのかなあと見ていると・・・

Img_79911

みんな雑巾を手に集まってきて、床をふいています。先生が指示したのではありません。自主的にやっているのです。1年生!すごいですよ~