2018年8月 6日 (月)

本日のプール

前半のチャレンジタイムは実施できましたが、10時30分からの部は熱中症の危険が高まってきていることから中止となってしましました。3日に続き残念です。子どもたちの健康を第一に考えた対応ですので、どうぞご理解ご協力のほどをよろしくお願いします。

チャレンジタイムは、参加している児童はみんな泳ぎがうまくなってきたと指導の先生が言ってました。継続は力なりですね。

Img_75931

Img_75921

Img_75911

2018年8月 2日 (木)

合唱部の練習 がんばっています!

夏休みに入り、音楽室では合唱部が一生懸命練習をしています。今日は、時間が空いたので、取材に行きました。歌声は本当に素晴らしいのですが、今日、感心したことがあります。それは、全体をA班とB班に分かれて、お互いに練習し、発表し合い、良いところともうすこしこうした方がいいと言うところを、子ども同士が意見交換しいるのです。自分で問題意識を持って練習している姿に感心しました!きっと素晴らしいハーモニーができるよね!

Img_75711

Img_75741

Img_75761

Img_75781

2018年8月 1日 (水)

のびのびタイム 三中ボラ活躍

夏休みの自主学習である「のびのびタイム」を、三中のボランティア(中ボラ)さんが7名参加して、子どもたちの勉強を支援してくれています。中ボラさん。ありがとう!

Img_75541

Img_75571

Img_75591

西日本豪雨災害支援募金

1学期末 7月18日から20日までの3日間 児童会が自主的に呼びかけて実施した募金活動ですが、お陰さまで46,420円集まりました。日本赤十字社を通じて被災された皆様に送られます。ご協力ありがとうございました。とりいそぎ、両毛新聞に載った記事を掲載します。

Img_7563

こんなふうに自主的に活動できる東山の子どもたち、そしてその子どもたちを支える先生や保護者の皆様の前向きな姿勢。校長としてこれほどうれしいことはありません。ありがとうございました。

2018年7月28日 (土)

図書館大改造 1日目

27日金曜日 東山小学校の図書館大改造が始まりました。アドバイザー赤木かん子先生のご指導の下、児童と保護者53名と職員20名、校外からのボランティアさん11名の84名の参加をいただきました。わたらせTVの取材も入りました。

Img_74731

Img_74801

Img_74831

Img_74931

Img_75111

Img_75121

Img_75151

Img_75211


一日目 お疲れ様でした。明日もガンバロー!ということで、かん子先生を囲みステーキ宮でエネルギー補給をしてきました。よし、今日もがんばろう!