おすそ分け
なかよしクラスの畑でトマト・キュウリ・スイカが栽培されています。なかよしクラスのみんなで一生懸命に育てています。



そして今日 おすそ分けをいただきました。おすそ分け 素敵な言葉ですね。


こんなに立派なスイカができるのですね。ごちそうさまでした。
なかよしクラスの畑でトマト・キュウリ・スイカが栽培されています。なかよしクラスのみんなで一生懸命に育てています。



そして今日 おすそ分けをいただきました。おすそ分け 素敵な言葉ですね。


こんなに立派なスイカができるのですね。ごちそうさまでした。
昼休み時間をつかって、1年生を対象に数人ずつ保健室で保健委員会によるブラッシング指導が行われています。
はじめは、養護教諭による正しい歯磨きの仕方についてのお話を聞きます。


鏡を見ながら、自分で磨きます。保健委員会のお兄さん・お姉さんが優しく教えてくれています。


1年生全員の指導が昨日終わりました。これからも虫歯のない良い歯で!
この度の西日本の豪雨災害の被害状況を見るにつけ、心が痛みます。そんな中、先日PTAの本部の代表の方たちと、なかよしジャンボリーについて話し合いをしました。その中で、PTAとしても何かできないかなと言う話しや、家でもテレビでのニュースをみていて、子どもと募金したらいいんじゃないかと話したんです。というお話をいただきました。そこで児童会の企画委員会に話したところ、別紙のように、募金活動をすることになりました。

ご家庭の皆様も、ご協力のほどよろしくお願いします。




募金活動は、20日までです。ご協力をよろしくお願いします。
暑い日が続いています。学校では、熱中症にならないようにエアコンを活用しながら、水分補給をこまめにするなど対応しているところです。
本校では、環境省の「熱中症予防サイト」の暑さ指数(WBGT)を目安に、指導体制を取っているところですが、しばらく日中は暑さ指数30を超える「危険」の予報が出ています。危険の場合には、運動は原則禁止となります。しばらくは、この状態が続くという予報が出ております。
そこで、あと3日間ですが、休み時間や昼休みの外遊び、体育館での体育、校外学習の禁止(1年生の雷電山への校外学習は取りやめました。)プールの見学者は保健室で自習、とすることとしました。
子どもの健康状態をしっかりと観察しながら、指導してまいります。ご家庭でも体調不良などありましたら、無理をせず、早めの休養を取るようにお願いいたします。
校長 村山哲也
献立 黒パン ハンバーグ クラムチャウダー くだもの(冷凍パイン) 牛乳 672Kcal
くだもののパインは正しくは、パイナップルと言います。名前の由来は見た目が松ぼっくり(パイン)みたいで、味がリンゴ(アップル)ににているので、パインとアップルを合わせて、パイナップルとなりました。
※献立表に書いてある「こんだて一口メモ」より
