2018年7月13日 (金)

読み聞かせ

今日は読み聞かせの日です。3年1組、2組 4年1組で実施していただきました。ボランティアの皆様には朝の早い時間から子どもたちのために学校にお越しいただきありがたいです。読み聞かせが始まると、どの教室もしーんと、本に集中していました。

Img_73291

Img_73301

Img_73331

これは、先週2年1組で校長が読み聞かせした様子です。わたしも読み聞かせボランティアに登録しています。興味のある方、私でもできますのでぜひお仲間になってください。

Img_7118

Img_7121

2018年7月12日 (木)

今日の給食 0712

和風です。さて 何キロカロリーあるでしょうか?

Img_7273

正解は613Kcal 

図書館改造 スタート!~本の運び出し~

5・6年生に本の運び出しボランティアを呼びかけ、たくさん集まってくれました。図書館担当の先生としては、5日間で運び出しが終わるかなと考えていたそうですが、今日で半分以上の本が運び出されました。集まってくれたみなさん。ありがとう!

Img_7278

それぞれに運び出しが始まりました。

Img_7281

Img_7285

図書室の本がどんどん運ばれていきます。

Img_7286

Img_7305

Img_7303

Img_7312

Img_7321

2018年7月11日 (水)

着衣泳講習の開催

6年生対象に、水難事故に遭遇した場合の自己保全の方法である「着衣泳」についての体験学習会がありました。水難学会着衣泳指導員の皆様6名を講師としてお迎えしました。

長袖、長ズボンを基本とし、靴をはいたままの状態でスタンバイです。中には水着を着ています。

Img_72391

講師の方たちから、ペットボトルを使った「ラッコ浮き」を見せていただきました。あわてて叫んだりすると、肺の中の空気が無くなってしまうので沈んでしまうことや、手を振って助けを呼ぼうとすると、体は沈んでしまうことを教えていただきました。

Img_72511

実際に二人組になって、ラッコ浮き(背浮き)の体験です。なかなかのみ込みの早い6年生です。練習後3分間浮いているタイムトライアルに挑戦。ほとんどの子がクリアし、お褒めの言葉をいただきました。さすが6年生!

Img_72571

Img_72621

Img_72641

Img_72651

今日の給食 0711

献立 ご飯 コーンと枝豆のかまぼこ マーボーどうふ にらともやしのナムル 牛乳 644Kcal

からいマーボーどうふには、さっぱりとしたさわやかなナムルがよく合います。中国料理のマーボーどうふと韓国料理のナムル。それぞれ違った国の料理ですが、相性がよいとは不思議なことですね。

Img_72331