よい子の宿泊学習
7月10日 11日 の1泊2日で足利市内の特別支援学級合同の宿泊学習が、桐生市青少年野外活動センターで行われました。本校のなかよし学級の6名の児童も元気に参加してきました。1日目の様子です。







7月10日 11日 の1泊2日で足利市内の特別支援学級合同の宿泊学習が、桐生市青少年野外活動センターで行われました。本校のなかよし学級の6名の児童も元気に参加してきました。1日目の様子です。







今日の音楽朝会は、はじめに音楽委員会のリードで、アルプス一万尺の手遊びの紹介があり、みんなで楽しみました。



今日は、学年の発表はなく、全員で「夏の思い出」の2部合唱をしました。
解説:夏がくれば 思い出す はるかな尾瀬 遠い空」の歌い出しで親しまれる『夏の思い出』は、 1949年発表の日本の歌曲です。 NHKにて放送されるや否や、瞬く間に多くの日本人の心をとらえ、曲中に現れる尾瀬(おぜ)の人気は飛躍的に高まりました。

高学年のパートはとっても難しいのですが、菅先生のピアニカのリードで、一生懸命に歌っています。


東山小学校の歌声は、澄み切った素晴らしい声です!朝から心が癒されました!
献立 ごはん あつ焼きたまご いりどり ほうれん草ともやしのごまあえ 牛乳 610Kcal
いりどりにはごぼうが入っています。ごぼうは食物せんいがたくさん含まれているので、腸のそうじをしてくれます。またよくかんで食べると、あごの運動にもなり、あごや歯ぐきを丈夫にしてくれます。

天候のため順延になっていた4年生の交通安全教室が実施されました。大変暑い中でしたが、ペアやグループで一生懸命取り組んでいました。



献立:ご飯 とり肉のにらソースかけ かきたま汁 野菜サラダ 天の川ゼリー 牛乳 612Kcal

おまけに 1年生の七夕のかざりをご覧ください。

