生産者との会食会
地産地消の意識や食への感謝の気持ちを理解してもらうために、足利産や栃木県産の農畜産物を取り入れた献立「たかうじ君メニュー」が、実施されました。本校には、それぞれの生産者の代表の方がお見えになり、5年生と一緒に食堂で会食しました。
今回も、下野新聞、よみうりタイムス、桐生タイムス、とちぎてれび、わたらせテレビという5社の取材が入りました。取材慣れしている?5年生は、様々な取材ににこやかに対応していました。さすがです。





地産地消の意識や食への感謝の気持ちを理解してもらうために、足利産や栃木県産の農畜産物を取り入れた献立「たかうじ君メニュー」が、実施されました。本校には、それぞれの生産者の代表の方がお見えになり、5年生と一緒に食堂で会食しました。
今回も、下野新聞、よみうりタイムス、桐生タイムス、とちぎてれび、わたらせテレビという5社の取材が入りました。取材慣れしている?5年生は、様々な取材ににこやかに対応していました。さすがです。





本日の献立は、地産地消を考える日「たかうじ君メニュー」の実施日でした。メニューは食育だよりをご覧ください。


毎週金曜日は、アルミ缶・スチール缶の回収日です。昇降口のところで、環境委員会の委員が大きなポリバケツに、みんながもってきた缶を、アルミ缶とスチール缶に分別して集めています 。暑くなってきたからでしょうか。今日の回収はアルミ缶がかなり多かったです。資源物回収の収益は、子どもたちの学習環境充実のために使わせていただいております。今後もご協力をお願いします。




東山小学校の合唱部はとても伝統があり、足利市内でも有名です。私も各クラスで歌う歌声がきれいなのに感動していました。いよいよ合唱部が始まりました。練習の様子を見に行って、2つびっくり。1つは男子が入っていること。しかもそれが運動が好きな子たちが多いこと。もう1つは、部長副部長を中心に、体ほぐしや発音などの基礎練習が、整然と自主的に行われていることです。一生懸命に取り組む姿を見ているだけで、感動します。これで歌われたら・・・楽しみです。



献立 ポークカレーライス いかたこステーキ こんにやくサラダ 小袋ドレッシング 牛乳 644kcal
こんにゃくサラダには、6種類の海藻がつかわれています。わかめ・くきわかめ・こんぶ・赤とさか・白とさか・白みりん です。違いにも気付かずに、食べてしまいました。

今日から3年1組で食べています。3年生もとっても元気です!
