とりせん見学 3年
10月10日(火)
3年生はとりせん助戸店に社会科見学に行きました。
商品の並べ方やお客様がたくさん来てもらうための工夫を教えていただきました。
店長さん,副店長さんの話を真剣に聞き,学校で新聞にまとめました。


10月10日(火)
3年生はとりせん助戸店に社会科見学に行きました。
商品の並べ方やお客様がたくさん来てもらうための工夫を教えていただきました。
店長さん,副店長さんの話を真剣に聞き,学校で新聞にまとめました。





4年生の社会科の学習で南部クリーンセンターの見学に行ってきました。
スライドで施設のお話を聞き、実際にごみのクレーンや選別する場所、制御室を見ました。
子どもたちはクレーンの大きさ、ごみの多さに驚いていました。
ごみを処理する現場を見て、環境について考えられたようです。


4年生の総合的な学習の時間で、アイマスク体験学習がありました。
視覚障害をもつ方のお話を聞いたり、児童がガイドとなって道案内をしたり、
アイマスクをして目の見えない体験をしました。
「視覚障害の方を見かけたときに、これまでは声をかけにくかったけれど、
今日の体験を通して、声をかける勇気が出ました。」
という感想がありました。今日の体験をこれからの生活に活かしてほしいと思います。
10/17(火)
足利市立図書館の方が来て下さり、ブックトークが行われました。
透明犬や妖精などの不思議な話の本を紹介していただきました。
子どもたちは、初めて触れる本の内容に興味津々で聞き入っていました。





10月3日、4年生は日光へ遠足へ行ってきました。
まず、戦場ヶ原を湯川に沿ってハイキングし、竜頭の滝を見ました。
子どもたちは川の水の清らかさに感動していました。
その後、天気が良かったので中禅寺湖の周りで昼食を食べました。
華厳の滝を見て、日光東照宮の見学を行いました。ガイドさんのお話を
真剣に聞き、日光の歴史を学習しました。
お天気にも恵まれ、良い遠足となりました。
保護者の方々、お世話になりました。