2学期始業式
夏休みが終わりました。
体育館へ集まってくる子どもたちは、無駄話をせずに、
静かに整列し、すわった後も、静かに全てのクラスが集まるのを待っていました。

始業式では、4年生が2学期に頑張りたいことを作文発表しました。


校長先生からは、オリンピックや高校野球を取り上げながら、
自分で考えて目標を立てることと、自ら考えて練習(学習)をすることが、
自分の力になる、というお話をいただきました。

式の最後に、全校で校歌を歌いました。

夏休みが終わりました。
体育館へ集まってくる子どもたちは、無駄話をせずに、
静かに整列し、すわった後も、静かに全てのクラスが集まるのを待っていました。

始業式では、4年生が2学期に頑張りたいことを作文発表しました。


校長先生からは、オリンピックや高校野球を取り上げながら、
自分で考えて目標を立てることと、自ら考えて練習(学習)をすることが、
自分の力になる、というお話をいただきました。

式の最後に、全校で校歌を歌いました。





7月28日(木)、水泳記録会が行われました。
今年度はなかなか天気に恵まれず、思うような練習をすることができませんでしたが、大会は無事にできました。
選手の児童たちは、学校の代表としてそれぞれの種目に精一杯取り組みました。思うような成果が出た子、もっとできると悔しさをあらわにした子といました。
しかし、その全員が力いっぱいにがんばる姿は素晴らしかったです。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日は久々に気温が高くなったので、午前中のプールが行われました。
119人来ました!

(写真を撮りに行ったとき、1年生はちょうどプールからあがる所でした。)


自由に遊んでいるところです。プールでは、全員で「波のプール」や「流れるプール」を作ったり、コースに分かれて泳ぐ練習をしたりする時間もとっています。
南校舎廊下の天井部分に、すすやほこりがたまっていたので、
職員研修の合間にすす払いをしました。
1階から3階にわかれて、柄の長いほうきや、ぼうの先にぞうきんを取り付けたもの、
掃除機などでほこりを落としたり、取り除いたりしました。




東山小では、青葉小と合同で、
被差別体験者の方にお話を伺い、
差別の問題や人権について考える教職員研修会を毎年行っています。
今年は7月22日(金)に、東山小の図書室と3年教室を会場に、
行いました。
