2016年9月27日 (火)

臨海自然教室No.04

午前の活動、「貝の根付づくり」がスタート。

さて、うまくできますように。。。

1474935156397621415526

14749352141462082535926

1474935245083127281586

1474935279919224615041

1474935332255863802044

1474935488686189835667

1474935560484778783289

14749356018981182286599

14749356327691085712290

147493566806453344965

1474935703791742955903

1474935820914767471198

臨海自然教室No.03

2日目は、海岸の散歩で始まりました。

6時に起床して、6時30分には全員揃って挨拶ができました。

しっかりと眠れた様子で、体調もバッチリ!

海岸に降りると、写真を撮ったり、護岸ブロックの隙間に潜むカニを探したりと、

思い思いに活動にしました。

「先生、貝がらを持ち帰っていいですか?」と、質問されたので、

食堂には持ち込まない、外の水道で洗うこと、

ロッジに戻ったらすぐに自分のバッグにしまうことを条件にOKしました。

何人かの子どもが、お土産に持って帰ります。

20160927_064020

20160927_064228

20160927_064329

20160927_070442

20160927_070705

2016年9月26日 (月)

臨海自然教室No.02

夕食の様子です。バイキング形式で、食べられるだけの量を取って食べます。

写真はありませんが、みんな残さず食べました。

後片付けも生活班で協力しながら素早く行っていました。

20160926_181148

20160926_181405

20160926_181314

20160926_181544

臨海自然教室No.01

無事に到着し、昼食後、なぎさ活動を行いました。

波打ち際まで行って、波と鬼ごっこをしたり、班ごとにひしゃくで海水をすくって、

バケツを一杯にする競争をしたりしました。

そのあとは、班ごとにテーマを決めて、砂で作品を作りました。

作品よりも、単純に山を作ったり、大穴を掘ったりするのに夢中になる班もありましたが、

今回の目標のひとつ「海とふれあい」にふさわしい活動になりました。

20160926_143739

20160926_143939

20160926_145601

20160926_145559

20160926_145551

2016年9月 5日 (月)

野菜の世話~片付け~

Hp1Hp2

Hp3

Hp4

 昨日、始業式を迎え、今日から本格的に2学期スタートです。

2年生は1学期から育てていた夏野菜の観察と枯れたものの片付け作業を

しました。土から抜いて、その根の長さや量にみんな驚いていました。

 暑い時間の作業でしたが、みんな一生懸命にやりました。

 また、夏休み中に収穫したとうもろこしをみんなで食べました。

 疲れた体には、より甘く感じたようでした。