9月16日(水)授業研究会
2校時、3校時に、1年2組と3年2組で
算数の授業研究会が行われました。
子どもの興味関心を引き出したり、
自分の考えをもって授業に取り組んだりすることができるように、
教具や場の設定を工夫した授業が行われました。





放課後には、教職員による研修会が行われ、
活発な意見交換が行われました。

より良い授業を目指して、今回の授業を生かしていきたいと思います。
2校時、3校時に、1年2組と3年2組で
算数の授業研究会が行われました。
子どもの興味関心を引き出したり、
自分の考えをもって授業に取り組んだりすることができるように、
教具や場の設定を工夫した授業が行われました。





放課後には、教職員による研修会が行われ、
活発な意見交換が行われました。

より良い授業を目指して、今回の授業を生かしていきたいと思います。
今日は、五年生の発表でした。
リコーダーによる「小さな約束」、合唱「いつでもあの海は」を発表しました。
発表後、四年生が「上手でした。」「合唱がきれいでした。」
という感想を発表していました。



6年生が中心となって、スマイル班(縦割り班)で楽しい休み時間を過ごす、
なかよしタイムが行われました。
グラウンドや体育館で、上級生が下級生の面倒を見ながら、
仲良く遊んでいました。
ホームページを更新しました。
「校歌」、「校章について」、「日課表」を掲載しましたので、ご覧ください。
「東山小学校ホームページ」は、http://higasiyama.ashi-s.ed.jp/です。
円の面積の公式が成り立つわけを、
図や式、模型などを用いて、
友達同士で説明し合う授業の様子です。
何度もわかるまで説明してもらったり、
相手にわかってもらえるように言葉を工夫したりしながら、
公式の意味を理解していきました。

