2023年11月22日 (水)

11月21日(火)表現運動発表会

Img_0836

Img_0846

Img_0841

Img_0851

Img_0860

Img_0866

 11月21日(火)、22日(水)の2日間は、東山小学校の学校公開日でした。当日は、2校時から5校時までの授業を保護者の方々に公開しました。特に、3校時は、全校児童が校庭で運動会に向けて練習してきたラジオ体操、ダンスや踊りを、保護者、祖父母、地域の方々に表現運動発表会という形で披露しました。

 運動会の中止から1か月が過ぎてしまいましたが、どの児童も、お客さんの前で、練習時よりも1番の一生懸命さと、生き生きとした表情で表現していた姿が印象的でした。

 やはり、お家の人たちの前で、練習してきた思い入れのあるダンスや踊りを見てもらえるという喜びは、格別だったようです。大きな拍手をいただいて、どの子の表情にも満足感や達成感があふれていました。

 ご参観していただいた皆様、ありがとうございました。

11月22日(水) 3年生 手話教室

Img_0875

Img_0876

 11月22日(水)の5校時に、3年生は、学校公開日の授業参観の中で、福祉教育の一環として「手話教室」の体験学習を行いました。

 当日は、5人のボランティアの方々が、講師の先生としてお見えになり、実際に簡単な手話の言葉やあいさつのしかたを教えていただき、友達同士で伝え合う体験を行いました。

 言葉が聞こえない人の体験や、聞こえない人との会話に必要な手話の大切さなどを、3年生なりに学んでいる様子が伝わってきました。

 この体験をこれからの福祉教育の学習に生かしていってほしいと思います。

 5人のボランティアの先生方、たいへんありがとうございました。

11月22日(水) 2年生 思春期講座「命の誕生」

Img_0871

Img_0881

 11月22日(水)の5校時に、学校公開日の授業参観の中で、2年生が思春期講座として、足利市保健センターの講師の方をお招きして、「命の誕生」についての特別授業を行いました。

 子どもたちは、お母さんのお腹の中にいた赤ちゃんの時の様子や生まれるまで、生まれたばかりの時の説明を真剣にワクワクしながら聞き入っていました。

 大切な自分の命の誕生までのつながりや、赤ちゃんの時に大切に育てられてきたことを想像しながら、学習していました。お家に帰ってから、保護者の方と、自分が赤ちゃんだった時の話を改めて語り合っていただけたらと思いました。

2023年11月20日 (月)

11月16日(木)・17日(金)6年修学旅行

20231116_125149

20231116_194911

20231117_113849

Img_0808

Img_0829

 11月16日(木)から17日(金)にかけて、6年生が江の島、鎌倉、八景島シーパラダイスへの修学旅行に行ってきました。

 初日の自由行動では、それぞれの班が自分たちで鎌倉市内の自由散策を計画し、江ノ電に乗りながら、寺社や調べた昼食レストラン、おみやげ店を協力して巡りました。

 龍宮城ホテル三日月では、大きな大浴場の様々なお風呂や豪華なバイキングの食事を満喫して、どの子も大満足そうでした。

 2日目の八景島シーパラダイスでは、あいにくの雨模様でしたが、雨にも負けず、サーフコースターやアクアライドなどの乗り物を楽しんでいました。

 また、白イルカなどの生き物たちのショーを観覧して、歓声をあげていました。

 どの子にとっても、楽しく思い出に残る修学旅行になったことと思われます。

2023年11月14日 (火)

11月10日(金)朝の読み聞かせボランティア「おはなしコロリン」

Img_0776

Img_0773

Img_0778

 今年度から、金曜日の朝の読み聞かせボランティアとして、新たに「おはなしコロリン」の昔話の語りべの方々が加わってくださいました。主に、1,2年生の低学年を対象に、昔から伝承されている民話などを暗唱して、情感を込めて語り、聞かせていただいています。

 低学年の子どもたちは、皆、真剣に、集中して聞き入っています。

 これからも、いろいろな昔話や民話などを、東山小の子どもたちにお聞かせください。