5年 あいみょんのひまわりの花が咲きました!
5月中旬に植えたひまわりの花が咲きました。
1学期が終わる前には咲かないのではないかと、ハラハラドキドキしていましたが、
満開とはなりませんが、とても立派に咲いてくれました!
その様子を見ていた5年生も、とっても素敵な笑顔で喜んでいました。
ありがとう!あいみょんのひまわりさんたち!



5月中旬に植えたひまわりの花が咲きました。
1学期が終わる前には咲かないのではないかと、ハラハラドキドキしていましたが、
満開とはなりませんが、とても立派に咲いてくれました!
その様子を見ていた5年生も、とっても素敵な笑顔で喜んでいました。
ありがとう!あいみょんのひまわりさんたち!









7月20日(木)の1校時に、東山小第1学期の終業式がオンライン形式で実施されました。
猛暑による暑さ対策と新型コロナウィルス感染症対策から、急きょ、体育館の対面式の予定を
変更して、スタジオからの配信を各教室のテレビで視聴することとなりました。
終業式の中では、5年生代表児童による1学期に頑張ったこと等の作文発表、校長講話、6年生
代表児童のピアノ伴奏による校歌斉唱が、行われました。校歌斉唱では、それぞれの教室からの歌
声が、校舎全体に響き渡っていました。
また、終業式後には、ドッチボールの表彰、校内読書賞の表彰が行われ、代表児童は、どの子も
立派な態度で、賞状を受け取れました。
最後に、児童指導担当の先生から、夏休みの安全で楽しい過ごし方についての話を真剣な態度で
聞いていました。9月1日には、元気に登校する児童のみなさんの姿を、楽しみに待っています。




7月19日(水)の中休みに、校長室において7月のよい子の賞の表彰式が
行われました。1年生から6年生まで、それぞれの学級から選出された表彰児童
が、校長室でよい行いや頑張ったことなどを賞状の中で具体的に読み上げられ、
周囲の児童が拍手で、その内容を称えていました。
教員や周囲の友達が、一人一人のよい行いや頑張りに気付き、その子を認め、
高め合うこの「よい子の賞」は、東山小の伝統的な表彰の賞として、これからも
大切にしていきたいです。



7月12日(水)の5校時に、授業参観に合わせて5,6年生が「親子出前講座~スマホの正しい使い方」を学習しました。当日は、講師として、とちぎネット利用アドバイザーの舘野さんをお招きして、毎日、実際にインターネットを利用する上での便利さと、その奥に潜む危険性について、具体例を交えて学びました。
もうすぐ夏休みを迎える児童にとって、改めて、インターネットを利用する上での大切な情報モラルを学ぶ、貴重な機会となりました。また、ご一緒に授業を参観し、学習していただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
各家庭でもこれを機会に、スマートフォンやタブレットによるインターネットやSNS等の使い方のルールについて、話し合っていただけると有難いです。