4年生 日光遠足
5月11日(木)に、東山小4年生が、日光方面への遠足に行ってきました。
当日は晴天に恵まれ、戦場ヶ原から竜頭の滝への自然散策や、中禅寺湖畔でのお弁当、
華厳の滝見学や東照宮での班別行動など、楽しく思い出に残る日光遠足が行われました。
4年生の仲間との、とても良い思い出がまた一つ、児童一人一人の心に刻まれました。
5月11日(木)に、東山小4年生が、日光方面への遠足に行ってきました。
当日は晴天に恵まれ、戦場ヶ原から竜頭の滝への自然散策や、中禅寺湖畔でのお弁当、
華厳の滝見学や東照宮での班別行動など、楽しく思い出に残る日光遠足が行われました。
4年生の仲間との、とても良い思い出がまた一つ、児童一人一人の心に刻まれました。
あいみょん「愛の花プロジェクト」【ひまわりの種をみんなで育てよう】参加校募集(募集校全国の小学校150校)に、5年生が応募し、見事当選しました。
これから5年生が、このひまわりの種を育てていきます。随時、ひまわりの成長の様子をアップしていきますので楽しみにしていてください。
5月11日(水)の1・2校時に6年生が調理実習を行いました。
家庭科「できることを増やしてクッキング」の学習の中の「野菜炒め」を作りました。材料は、にんじん・ピーマン・キャベツです。
二人組になって、一品作りました。野菜の切り方に苦戦しているチームもありましたが、だんだんと包丁の使い方も上手になりました。野菜は、火の通りにくい、にんじんから炒めます。炒めたら、塩こしょうで味付けをして完成です。
皆、美味しそうに食べていました。全員完食です!
「もっと食べたいな...」と声も聞こえてきました。最後は、協力して片付けをしました。
皆で作って、一緒に食べる楽しさを感じることのできる調理実習になりました。
5月1日(月)の2校時に、1年生を迎える会が東山小体育館で実施されました。
この日のために企画委員会の児童たちが中心になって、1年生を温かく迎えるための準備を進めてきました。
花のアーチと手拍子で迎えて、代表児童や各学年からの呼びかけで、歓迎の気持ちを伝えました。
また、〇✕クイズでは、東山小の特色や飼っている動物、名物先生などを分かりやすく教えていました。在校生が、「みんな仲良しの東山小」の雰囲気を伝えてくれた心温まる会となりました。
38人の1年生のみなさん、また一つ楽しい思い出ができましたね。
4月28日(金)に、今年度第1回目の避難訓練が実施されました。今回は、火災時の避難のしかたを訓練しました。当日は、足利中央消防署員の方々が見守る中、全校児童、全教職員が真剣に命を守るための訓練を行いました。その後、消防車による消火活動の様子の見学や、6年生の代表児童の消火器による消火訓練も行いました。
足利中央消防署員の皆様、ご支援、ご協力ありがとうございました。これからの学校生活や日常生活に今日の避難訓練で学んだことを生かしていきたいと思います。