2022年3月18日 (金)

3月17日(木) 卒業式前日準備

 4年生と5年生が、卒業式の準備を念入りに行いました。

334d774270984b7596a7aeac6ea2c781

0d4a04001b434ff88caa67f84d62f33c

9bb01dbf86184c04b2dc2ddb5241bb43

6c29e9366d8f4f48b6c214232571ea28

F416f26ceed1498e8143cb89c39202fb

準備が終わって「ごくろうさま」のあいさつです。卒業式への参列はありませんが、すみずみまできれいにしてくれました。会場準備はバッチリです。

8b30b978582f4caba14401bb42c2093f

卒業式の様子は、持ち帰っているタブレットでライブ配信で見ることができます。

また後日、渡良瀬テレビで放映される予定です。

2022年3月17日 (木)

3月17日(木) 6年生とのお別れの式

 今年度の卒業式では、在校生の参列がないため卒業式当日の1年生から5年生はお休みとなります。そのため今日が、6年生と過ごす最後の日となりました。3校時にお別れの式を行いました。

7d97ce6ad21e45ada0b97ef92e76e7cf

8d9c119048224ef188e27d29df31d531

6年生の入場です。距離をとって対面で向かい合います。

52aa8c946ca04cd2b89d2e476457b581

8d4621302428447e909a90dd3a313dd7

2年生から5年生まで、代表がお別れの言葉をお話ししています。6年生との思い出や来年への抱負など、それぞれの思いがあふれます。

Ddb344a980d94118aa51867c4e527bcb

6年生の代表のお別れの言葉です。

Fbb15b2f0ec74a43861b0a79f9dd9ad3

90f3274dfdd945c387d1e41163da64e0

D67f26cad1034c75bf3c147c9952f1f1

A527728874214ae7ad6a97bb110c05b6

3ab7449787bb4242a53d92b21448ce39

D3b2bbed30804141b80cd38cc8f942fb

Bd590c63e1df40baac72a4fb36a74e8f

6年生、今までありがとうございました。

卒業おめでとうございます。

3月15日(火) 送る言葉

廊下の掲示板に、卒業生に向けた各学年の掲示物が揃いました。

F05e83557ca54ed9a8174a3631d0c0c0

1年生はダイナミックなお花畑です。元気いっぱいですね!

9291dcc8891a473b8edee976491eae9c

2年生は花びらの一つ一つに思い出を書いています。字がしっかり書けています。

3b61d54e8ecb4dd8b2e1e92f5dc20365

3年生です。6年生のかっこいい姿を思い出して書いています。

2bd6bc0c65da42779369ecac8d0b9ddc

4年生です。カラフルに文字をデザインしています。

3fc5f81d72b1413ab768ea6539d1bb2b

5年生です。靴をリアルに描写しています。一つ一つにたくさん動きまわったシワが刻まれて、メッセージを引き立てます。

卒業式は18日です。

2022年3月11日 (金)

3月9日(水) 大きなかぶ 英語劇

 英語の授業のまとめとして、「おおきなかぶ」の英語劇をなかよしクラスでおこなっていました。

3e0d9325c9f04aa9af01ff11690fcc37

 EAAのマヘーシカ先生と一緒に英語のセリフを練習して、役を決め、練習したそうです。大きな声で動作もつけてスムーズにできていました。特に発音はとてもきれいで、ネイティブの先生と毎週何回もお話ししているだけあるなあと感心しました。

 来週は3年生のクラスでも、発表がある予定です。楽しみです。

2022年3月 4日 (金)

3月4日(金) おひなさまをしまいました

830833ea12a042ea8440ce4001d5231e

 桃の節句に合わせて、図書室にお雛様を飾りました。

今日は4日ですのでお片付けです。今日の当番の図書委員や見にきていた児童が手伝ってくれました。まわりのケースをよく拭いてきれいにして箱に入れてしまいます。

9ea6fcba331546e5b4ce261973e1127f

 おひなさま、また来年会いましょう。