2019年9月24日 (火)

4年生宿泊学習 0924 その1

4年生 58名が元気に宿泊学習へ出発しました。天候にも恵まれました。素晴らしい体験活動をたくさん経験してきて欲しいと思います。

出発式で、

①元気に安全に行ってくること。そのためには、先生の話をよく聞くことはもちろん、自分でよく考えてから行動するようにしよう。

②AAPをしっかりやってきて欲しい。

の2点をお話ししました。

Img_2673

Img_2670

Img_2669

Img_2674

Img_2675

Img_2676


無事に到着し、入所のつどいを行いました!

Img_2677

2019年9月19日 (木)

図書館ボランティア研修会 0918

本年度16名のみなさんのご登録をいただき、第1回目の研修会を行いました。新規の登録ボランティアさんもたくさんいらっしゃり、心強い限りです。

昨年度の登録ボランティアさんのリードで、ブックカバーのかけ方・糸綴じのやり方を中心に実技研修を行いました。

子どもたちのためにありがとうございます。よろしくお願いします。

Img_2648

Img_2652

Img_2650

Img_2649

本日のサービスショット<糸綴じ用の穴を電動ドリルであける周東教頭先生>

Img_2653

授業力向上  0917

6年2組道徳 6年1組理科 の授業研究会を行いました。足利市教育委員会の指導主事の先生と学力向上サポーターの先生をお呼びして実施しました。

教科になった道徳では、議論する道徳を目指した取り組みがみられました。自分の考えを友だちと話し合いながら更に練り上げていく活動は、重要です。

理科では来年度から実施されるプログラミング教育を取り入れた授業を行いました。グループごとにアイパッドを使い試行錯誤する時間が十分に確保されていました。写真は理科の様子です。

Img_2628

Img_2625

Img_2626

これからも、10年後20年後をたくましく生きる子どもたちに必要な力を付けられるように、授業研究を続けていきます。

本日のサービスショット<通学路のスズメバチの巣を駆除する周東教頭先生>

Img_2633

2019年9月18日 (水)

音楽集会 0918

今日の音楽集会は5年生の発表と合唱部の壮行会が行われました。

5年生は合奏「リボンの踊り」合唱「いつでもあの海は」を披露。増田先生の指揮の下、息のあった演奏を披露してくれました。

Img_2635

Img_2636

Img_2637

Img_2639

Img_2641

合唱部の演奏「MIDORI~繋がる輪~」 声の響きが素晴らしく、感動しました。

Img_2642

Img_2643

Img_2644

2019年9月13日 (金)

清掃分担の変更 スマイル班で 0913

今年から、清掃活動を縦割り班(スマイル班)で行っています。9月17日から清掃分担場所が変わるため、今日は分担場所の確認と自分の分担を決める話し合いが行われました。

Img_2595

Img_2596

Img_2597

Img_2598

Img_2599

Img_2600

Img_2601

Img_2602

Img_2603

Img_2604

Img_2605

Img_2606

Img_2607

Img_2608

Img_2609

Img_2611

Img_2612

Img_2613

どの班も6年生を中心にしっかりと話し合っていました。