2023年9月29日 (金)

9月28日(木) 離任式

 9月28日(木)に、半年間3年生の担任として勤務された久保口先生の離任式を体育館で、全校児童の集会時に行いました。

 その後、放課後には、学年のPTA役員さん等がお見えになり、学級でのお別れ会が行われました。  学校生活では、担任の途中交替等もいろいろな事情で起こりますが、この半年間の担任の先生と学級の子どもたちとの毎日の学校生活や授業での学びの姿は、かけがえのない思い出の一つとなったことでしょう。

 3年生の皆さんも、出会いと別れには寂しさもありますが、10月からは、新しい担任の先生と、気持ちも新たに、後半の半年間も引き続き頑張っていきましょう。

 

Img_0591

Img_0585

Img_0609

2023年9月28日 (木)

9月28日(木)6年家庭科 ミシン支援ボランティア(ナップザック作り)

Img_0641

Img_0639

Img_0642

Img_0640

 9月28日(木)の3,4校時に、6年生が家庭科でナップザック作りを行いました。

 今回は、4名の保護者や祖母の方々が、ミシンの扱い方をご指導いただく支援ボランティア

として、お手伝いいただきました。担任一人では、なかなか細かな指導が難しいミシンの扱い方を、懇切丁寧に教えていただいて、たいへん助かりました。

 今後もいろいろな学校生活の活動の中で、地域の方々のご支援をいただけますと有難いです。

 本日は、4人のボランティアの方々、お世話になりました。

2023年9月26日 (火)

9月26日(火)4年校外学習(わたらせ 川のふれあい館 せせら見学)

Img_0225

Dscn0563

Img_0237

Img_0245

 9月26日(火)の2,3校時に、4年生が社会科の校外学習で、「わたらせ 川のふれあい館 せせら」の見学に行きました。

 ふれあい館に到着すると、カスリーン台風の慰霊碑を実際に見たり、ふれあい館の中のパネルや映像を見学したり、川の傾斜を流れる模擬実験を見学したりと、多くの体験と学びの多い校外学習となりました。

 学習の秋の校外学習となった4年生です。

2023年9月25日 (月)

9月22日(金) なかよしタイム(昼休み)

Img_0635

Img_0632

Img_0633

Img_0636

 9月22日(金)の昼休みは、久しぶりの秋らしい天候の下、異年齢集団である縦割り班(スマイル班)ごとに、共遊を行いました。

 2学期も猛暑が続き、昼休みも外遊びを中止せざるを得ない日々が続いていましたので、全校児童が、元気よく外遊びをする姿は、改めて大切なものだと実感しました。

 特に、下級生は、上級生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に遊べて、嬉しそうな笑顔がたくさんはじけていました。

2023年9月22日 (金)

9月22日(金)第2回全校避難訓練(地震想定)

Dscn6663

Dscn0550

Dscn6668

 9月22日(金)の2校時に、今年度2回目の全校避難訓練を行いました。

 今回は、震度5強の大震災を想定し、まずは教室の机の下へもぐり、落下物から身を守る練習をしました。その後、地震の揺れが収まったら、余震に備えて校庭の安全な避難指定場所まで、クラスごとに真剣な態度で避難する訓練を行いました。

 どのクラスも、担任の先生の指示を真剣な態度で守り、「お・か・し・も・ち」の合言葉も確認しました。

 これからも、いつ自然災害や火災などが起こるか分かりません。自分の命は自分で守れる東山の子に育っていってほしいと思います。