2020年3月16日 (月)

久しぶりの登校日 0316

学校休業が続いていますが、みなさん元気に過ごしていますか?ご家庭でのご協力に感謝申し上げます。今後もなにかありましたら、いつでも学校の方へご連絡ください。

さて、本日は久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。それぞれのクラスで休み中の体調や生活の様子、家庭学習の課題などについて確認しました。

Img_4108

Img_4109

6年生は18日の卒業式に向けて、門出の言葉などの確認を短時間で行いました。みんな立派な態度でした。

Img_4115

Img_4116

Img_4117

その後、4年生・5年生が卒業式に向けて清掃や会場準備を手伝ってくれました。うれしかったです。

Img_4124

Img_4120

Img_4123

そして、下校時間に合わせて、卒業式ではできない門送を行いました。在校生が拍手で卒業生を送りました。

Img_4129

Img_4133

Img_4127

2020年3月 2日 (月)

東山小学校のみなさんへ

今日の1時間目が始まる前に、放送で校長からのメッセージを話しました。

いろいろな思いはあるのですが、以下前文を掲載いたします。

「東山小学校のみなさんにお話しします。 

 突然、学校がお休みなることになり、とてもビックリしている人が多いと思います。でも校長先生はじめ、東山小学校の全ての先生が、今一生懸命みなさんを守っていくためにできることは何かを考えがんばっています。学校はお休みになりますが、心配せず安全に過ごして欲しいと思います。そこで、みなさんにお願いしたいことを3つお話します。

 1つめは、新型コロナウイルス感染症という新しい病気を広げないように、自分にできることを考えよう。です

 新型コロナウイルス感染症は、どんな病気なのかよく分からないまま、広がりを見せています。日本全体で学校をお休みにしなくてはならないほど、危険な状態になっています。石けんで手を洗う。人混みに行かない。など今まで担任の先生や保健だよりなどでお知らせした予防をしっかりとやりましょう。

2つめは、みんなで進級大作戦を明日からひとりでやろう。ということです。

 3学期は、次の学年に向けて学習のまとめをしっかりとやろうと呼びかけましたね。先生やお友達とがんばってきましたが、明日から、それをみなさん一人でやらなければなりません。宿題はもちろんですが、自分でやってみたい勉強をみつけて、毎日続けてやってください。 

3つめは、家族の一員としてできることをやろう。です。

 みなさんの家族はお仕事をしてみなさんを支えています。今回学校がお休みになって、みなさんの家族は大変な苦労をしています。お家にいる時間が増えるみなさんは、今、家族がピンチの時にこそ、お手伝いをみつけて自分にできることを、毎日やっていきましょう。 

新型コロナウイルス感染症が、これ以上広がらずに、またみなさんと元気に学校で会える日を願っています。 

校長先生の話を終わります。」

ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

校長 村山哲也

2020年2月28日 (金)

新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休校について

標記の件につきまして、本日プリントを配付いたしました。3月2日(月)から3月24日(火)まで足利市内の小中学校は臨時休業となります。 

ただし、3月2日(月)は、学級指導を行うため、通常通りの登校で10時30分下校となります。

 詳しくはプリントをご覧ください。休業中の連絡は、基本的にメールで行います。

ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

Img_40942

Img_40952

2020年2月27日 (木)

新型コロナウイルス感染症への対応について

今までもインフルエンザ予防のため、保健だよりなどでお知らせしてまいりましたが、うがい・手洗いの励行に加えて、小まめな水分補給(お茶やお湯などが効果的)についてもお願いしているところです。今後も体調管理には十分お気をつけください。

本日、足利市教育委員会からの通知を受けまして、保護者の皆様宛に通知を出させていただきました。こちらは全市的な対応となります。

Img_40781

また、家庭用の検温用紙も配付いたしました。お子様の健康状態を把握するためにも、ご家庭で効果的にお使いいただければと考えております。

Img_40791

また、本日から児童の下校後、児童や教職員が多く触れる場所の消毒(除菌)を職員が分担して行うこととしました。

机・椅子・ドアノブ・ロッカーの上・階段手すり・水道蛇口・トイレの流すところ、鍵 等を重点的に除菌します。

除菌には、手洗いが重要なのですが、「ハッピーバースデー」を2回歌うくらいの長さで、手のひら・手の甲・指・指の間・爪・手首と洗うと効果的だそうです。親子でぜひやってみてください。

学校では、できる限り万全の態勢で臨んでいきます。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2020年2月26日 (水)

6年生を送る会 0226

心は態度に表れる。気持ちは行動に表れる。

どの学年も6年生に対する感謝の気持ち、ありがとうの心がものすごく伝わってくる素晴らしい時間となりました。

各学年にそして中心となって運営してくれた5年生の企画委員に大きな拍手~

Img_4038

Img_4039

Img_4040

Img_4043

Img_4046

Img_4050

Img_4054

Img_4057

Img_4059

Img_4061

Img_4066

Img_4072

Img_4075

Img_4077

6年生の出し物は、贈る言葉を歌ってくれて、1年生から順番にそれぞれの学年の前に行って、直接贈る言葉を言ってくれたことです。

特に、5年生へは5年生の周りを6年生がぐるりと囲んで、来年はあなたたちが6年生として学校をリードしてと、バトンをしっかりと渡してくれたのが、見ていてほほえましく頼もしく、心強く思いました!