校長室よりこんにちは Feed

2018年7月 3日 (火)

講話朝会 7月

今日のお話は2つ。1つは「あいさつ足利一プロジェクト」略してAAPのお話です。自分で目標を立ててチャレンジしている人がたくさんいます。そんな中から、2年生の小泉亜藍さんと近藤光さんに前に出てきてもらって、いつもやっているあいさつをやってもらいました。

Img_7037

Img_70431_2

自分でこんなふうにしっかりやってみようと決めて、AAPに取り組んでくれている人がたくさんいます。学校にお越しの際は、階段をご覧ください。そして、次回はAAPのテーマソングをつくって発表します。先月5年生とチャレンジしました。それをもとに、今度は6年生とチャレンジします。といって、「ぼくらともだち」を歌いました。この歌を替え歌にします。

Img_7040

2つめは、「みんな仲良し」東山小学校になるためには、どうしたらいいかという話しです。なにもしなければ、仲良しにはなれませんね。何を話したか・・・お子さんに聞いてみてください。

2018年6月27日 (水)

今日の給食 0627

献立 ポークカレーライス いかたこステーキ こんにやくサラダ 小袋ドレッシング 牛乳 644kcal 

こんにゃくサラダには、6種類の海藻がつかわれています。わかめ・くきわかめ・こんぶ・赤とさか・白とさか・白みりん です。違いにも気付かずに、食べてしまいました。

Img_6919

今日から3年1組で食べています。3年生もとっても元気です!

Img_6920

2018年6月26日 (火)

今日の給食 0626

献立 バターロールパン ちくわのいそべあげ わかめうどん 洋なしのコンポート 牛乳 617Kcal

Img_6897

今日で4年生との会食も終わりました。明日から3年1組におじゃまします!

2018年6月25日 (月)

今日の給食 0625

献立 ご飯 和風ハンバーグ ポテトスープ ツナサラダ 牛乳 714Kcal

献立一口メモ:英語でジャガイモのことをポテトと言います。給食では主に男爵(だんしゃく)いもを使います。男爵いもは、明治時代にアメリカから日本へ持ち込んだ人が、川田男爵という人だったため、男爵いもと言われるようになりました。

Img_6816

2018年6月20日 (水)

図書館ボランティア実技研修会

19日火曜日 午後1時より 図書館ボランティアさん対象の実技研修会(ブックカバーのかけ方・パネルサインの作り方・糸とじの仕方)が行われました。東山小学校では、今年、赤木かん子先生をアドバイザーにお招きして、図書館改造に挑戦します。その核となる図書館ボランティアさんに、なんと23名の方が登録してくださいました!すごいです!(ボランティアは随時募集中!)

読書推進プロジェクト(DSP)の活動をしている 市内の小学校のボランティアさんが13名も講師としてお越しくださり、ていねいに教えてくださいました。

これから 新刊本がどんどん入荷します。ブックカバーを掛ける作業がたくさんあります。ぜひご協力をよろしくお願いします。

Img_6648

Img_6649

Img_6653

Img_6655

Img_6657

Img_6659

赤木かん子先生も駆けつけてくださいました。改造に向けて本を吟味してくださいました。

そして

さっそく本日 ボランティアルームで作業してくださっているボランティアさんがいらっしゃいました。都合のいい時間に来ていただいて、できることをしていただく。本当にありがたいことです。

Img_66681

今日の給食0620

献立:ごはん 納豆 ぶた汁 はるさめの中華いため 牛乳 613Kcal

4年生との会食が続いています。納豆の食べ方、ご飯にのせてたべる2人 納豆だけ直接食べる4人(6人グループでの結果)私は、ご飯にのせて食べるでした。

Img_66671

2018年6月14日 (木)

3年生ランチルーム会食

3年生がランチルームで会食です。1組が東側の列に、2組は西側の列に座って、3年生全体の交流を演出する座り方に感心しました。こんなふうに各学年で、ランチルームを使った会食を行っています。

Img_6590

Img_6589

今日の献立:ごはん ドライカレー ハムチーズピカタ れんこんサラダ 牛乳 728Kcal

Img_6587

おかわり一番人気は ハムチーズピカタ です。じゃんけんに気合いが入ってました。

Img_6595

2018年6月13日 (水)

今日の給食 0613

献立:ごはん 小袋ふりかけ 焼き魚(あじ) ひじきとじゃがいものにもの ごましょうゆあえ 牛乳 658Kcal

完璧な和食でした。ごちそうさまでした。

Img_6571_2

2018年6月11日 (月)

今日の給食 0611

県民の日メニュー  6月15日は栃木県民の日です。明治の初めは、栃木県と宇都宮県の2つがありましたが、明治6年6月15日に栃木県として1つになりました。この日を記念して、昭和61年に県民の日が決められました。今日は、栃木県を代表する作物のニラなどを使った献立です。

赤飯・小袋ごま塩付 とり肉のてりやき にらたま汁 もやしとほうれん草のおひたし 県民の日デザート 牛乳  706Kcal 

Img_6528

マイチャレンジ

本日11日から3日間、第3中学校の2年生、男子2名がマイチャレンジで東山小学校へ来ています。本校の卒業生です。学校の先生に興味があり、先生がどのような仕事をしているのか知りたくて本校を希望したと、しっかりと口調で語ってくれました。校長室で話しをした後、今日は低学年のクラスで勉強します。

Img_65191

Img_65271

Img_65241