2024年9月11日 (水)

9月11日(月) 6年 ミシンボランティアさん来校

Img_1509

Img_1510

Img_1511

Img_1512

Img_1513

 9月11日(水)の1,2校時に、6年生の家庭科における「ナップザックづくり」の学習支援に、『足利市更生保護女性会』より8名の方々が、ミシンのボランティアさんとして来校されました。普段なかなかミシンを操作する機会が少ない児童たちは、長年ミシンに親しんできたおばあさん先生方に、丁寧に教えていただきながら、ナップザックの脇を縫う作業を真剣に行っていました。『足利市更生保護女性会』の方々は、永年にわたり足利市内の子供たちを様々な面で支えてくださっている団体の方々です。

 本日は、暑い中たいへんお世話になりました。次回のクラスも、よろしくお願いいたします。

2024年9月 2日 (月)

9月2日(月)第2学期 始業式

Dscn0278

Dscn0290

Dscn0294

  長かった44日間の夏休みも終わり、今日から第2学期がスタートしました。

  台風一過の晴天の中、元気に全校児童が登校してきました。

 始業式では、始めに4年生への転入生を紹介して、4年生の代表児童の作文発表、校長講話、校歌斉唱、児童の作品への表彰状授与が行われました。

 校長講話では、2学期の始まりに、運動の秋、芸術の秋、学習の秋に一人一人が自分なりの具体的な目標を掲げて、人と比べるのではなく、自分の成長を実感しながら力を高めていこうという話をしました。成長著しい子供たちが、実り多い秋となるように、教職員一同、支え、励まし、意欲を高めていけるように努力してまいります。

2024年8月 7日 (水)

8月7日(水)現職教育(学業指導について)

Img_1502

Img_1504

Img_1508

Img_1507

 8月7日(水)の午後に、夏休み中の教員研修会として「問題行動未然防止プログラム(学業指導について)」という研修会を行いました。

 当日は、栃木県総合教育センターの指導主事の先生と安足教育事務所の指導主事の先生が、講師として来校されました。

 担任の先生方は、「学びに向かう集団づくり」と「子どもが意欲的に取り組む授業づくり」について、理論と演習を学び、2学期からの学級づくり・授業づくりに少しでも役立つようにと、真剣な態度で学ぶ姿が多く見られました。

 研修会の後は、夏休み中のすららドリルの進み具合を、各学級担任が、児童一人一人の進捗状況を開いて、確認していました。

 2学期に向けて、各担任の先生方は、児童一人一人の顔を思い浮かべながら、半日の研修を有意義なものにしようと、意欲的に学び合う姿を頼もしく感じました。

2024年8月 6日 (火)

8月6日(火) 職員作業(ワックスがけ)

Img_1499

Img_1500

Img_1497

Img_1496_2
 8月6日(火)は、夏休みの恒例の職員作業日です。

 1学期に使用した廊下や階段は、日頃の水拭きだけでは落ちない汚れでいっぱいです。

 2学期に児童の皆さんが、気持ちよく、きれいな環境で学校生活を迎えられるようにと、

 全教職員で、ごみ取り、剥離剤まき、ポリッシャーみがき、バキュームでの吸い取り、雑巾がけ、ワックスがけの工程を行い、きれいに、ピカピカに磨き上げました。

 2学期に登校してきて、昇降口や廊下のきれいさに気付いた児童は、先生方に問いかけ、話しかけて、お礼が言えるとすばらしいですね。

2024年7月19日 (金)

7月19日(金) 1学期 終業式

Dscn7614

Dscn7622

Dscn7623

Dscn7629

 7月19日(金)の1校時に、体育館において、第1学期の終業式を行いました。

 始めに、5年生の代表児童2名が、1学期の学校生活を振り返って、頑張ったことや努力してできるようになったこと、2学期に頑張りたいことなどを、堂々とした態度で作文発表しました。他の児童たちは、自分の1学期を思い出しながら、真剣に聞き入っていました。

 次に、校長の話では、夏休みの生活についてや、夏休みだからこそできること、手伝いや感染症予防対策、パリオリンピックを応援しよう等の話をしました。

 その後、全員で校歌を元気に斉唱しました。特に低学年が、日頃から練習している成果を発揮して、元気な歌声を響かせていました。

 最後に、児童指導係の先生より、夏休みの安全、安心な生活のための約束についての話を伺いました。どの児童も、真剣な表情で聞き入っていました。

 44日間の長い夏休みです。楽しく、安全に過ごしてほしいと思います。9月2日(月)には、元気に笑顔で会いましょう。