2025年3月18日 (火)

3月18日(火)卒業式

Dscn0020

Dscn0014

Dscn0008

Dscn0025

Dscn0030

 3月18日(火)に東山小体育館において、令和6年度東山小第25回卒業式が挙行されました。

 今年度の卒業生は50名です。卒業生一人一人は、予行練習の時よりも、全員が思いを込めた呼名への返事や証書をもらい姿、門出の言葉の気持ちのこもった呼びかけ、校歌、式歌「ふるさと」等、全力で自分たちの思いを表現していました。参列された来賓の方々の中には、感動して涙ぐむ方も何名も見られ、感動的な卒業式となりました。

 6年間の確かな成長の姿を、一人一人が示してくれた卒業式となりました。これまでご指導いただいた全ての先生方、地域の皆様、保護者の皆様に改めて感謝の気持ちを抱いた、心に残る卒業式となりました。

2025年3月17日 (月)

3月17日(月)お別れの式

Img_1356

Img_1357

Img_1359

Img_1363

Img_1367

Img_1374

Img_1381

 3月17日(月)の3校時に、体育館において、卒業生と在校生との「お別れの式」が行われました。

 1~4年生にとっては、6年生と学校生活を過ごす最後の日となりました。1年生から5年生までの各学年の代表児童から、6年生との行事の思い出や日々の学校生活でお世話になったことなどへの感謝の言葉が述べられました。

 次に、6年生の代表児童からは、各学年の良さや印象、一緒に活動した思い出や自分たちの後を引き継いで頑張ってほしいことなどが述べられました。

 校長あいさつでは、1~4年生にとっては、卒業式に代わる大切な式であることや、6年生の活躍によってこの一年間、学校行事が成功してきたことへのお礼の言葉を伝えました。

 最後に、全校児童で、思いを込めて校歌を斉唱し、在校生たちの列の間を、卒業生たちは拍手で見送られました。とても心温まるお別れの式になりました。

 いよいよ明日3月18日(火)は、50名の6年生が卒業の日を迎えます。

2025年3月13日 (木)

3月13日(木)卒業生による感謝の集い

Img_2213

Img_2217

Img_2219

 3月13日(木)の中休みに、卒業式を間近に控えた6年生たちが企画した「お世話になった先生方への感謝の集い」に招待されて、体育館に向かいました。

 今までに担任をしていただいた先生や今年度、出授業でお世話になった先生、校長や教頭、養護の先生など、いろいろな立場でお世話になった先生方を招待してくれました。

 拍手で出迎えてくれた6年生からは、6年生一同の一人一人からの手紙を綴った冊子が、代表児童から、それぞれの先生との思い出や感謝の言葉の手紙を発表しながら渡していただきました。

 それぞれの手紙には、それぞれの感性による思い出や感謝の言葉が記されていて、とても感激しました。真心のこもった感謝の集いを開いていただき、ありがとうございました。

 卒業式では、今度は、主人公の皆さんが感動できる思い出に残る式になればと願っています。

2025年3月11日 (火)

3月11日(火) 避難訓練(洪水)

Img_2209

Img_2211

Img_2212

 3月11日(火)の2校時に、今年度4回目の全校避難訓練を行いました。

 今回は、河川の氾濫による洪水で、校舎内に浸水してきたため、校舎の3階への垂直避難を実施しました。特に、1階の1年生、なかよし1,2階の2年生、3年生、なかよし2の児童たちは、すばやくランドセルを用意して、階段を静かに、真剣な態度で、安全に移動していました。

 ランドセルは、洪水で溺れそうになった時には、救命具にもなるということを事前に学習して避難訓練に臨みました。

 今日は、3月11日で、東日本大震災の起きた日です。14年前の震災にも思いを巡らせて、自然災害の多い日本に生きていく児童にとって大切な防災教育として、本日の避難訓練を実施しました。

2025年3月 7日 (金)

3月7日(金) 3年奉仕活動 食堂ワックスがけ前清掃 

Img_2204

Img_2203

Img_2206

 3月7日(金)の5校時に、3年生は、卒業式の来賓控室となる食堂の清掃活動を行いました。

 本校の伝統で、卒業式の式場になる体育館の雑巾での水拭きは4年生全員で、来賓控室になる食堂の水拭きは3年生全員が行います。

 3,4年生がきれいに水拭きしてくれた後は、教職員がワックスがけを行いました。

 それぞれが、6年生の卒業をお祝いする気持ちを込めて、一生懸命に奉仕活動を行いました。

 卒業式もいよいよ3月18日(火)と、近づいてきました。在校生、教職員一同で、真心を込めた卒業式となるように一つ一つの準備を進めています。