4年 Feed

2017年6月21日 (水)

4年生 警察署見学

Hp1

Hp2

6月20日、社会科学習で足利警察署の見学に行ってきました。

警察官の方に、仕事の内容や装備、また勤務の仕方などのお話を聞きました。

実際に指紋を採るところを見た際には、「おぉー」と声が上がっていました。

また、パトカーに乗せてもらいました。

安全を守る仕事について、よい学習になりました。

2017年5月16日 (火)

4年 消防設備調べ

Img_2207_2

Img_2209

社会科の学習「火事を防ぐ」で消防設備調べを行いました。

火災報知器、煙熱感知器、非常灯、消火器、防火扉の場所や数を調べました。

「家庭科室には消火器がある!」、「食堂には煙熱感知器が多い!」など

色々なことがわかりました。

2017年5月 9日 (火)

社会科見学~消防署~

5月9日(火)、4年生が社会科の学習で河南消防署の見学に行ってきました。

消防に関するお話や消防署の内部、消防自動車の見学、また訓練を見させていただきました。子どもたちは梯子車が高く伸びる姿に圧倒されていました。

Hp1_2

Hp2

Hp3

Hp4


2017年1月31日 (火)

新聞に載りました。

ソーラークッカーの学習が、下野新聞に掲載されました。

下野新聞Web版にも掲載されています。

太陽光でゆで卵、児童ら挑戦 足利・東山小

2017年1月27日 (金)

3・4年 ソーラークッカー

1/26(木)sun

理科の時間,足利工業大学総合研究センター長 中條祐一先生を講師にお迎えして,ソーラークッカーの活用について勉強しました。

Img_2030

 

ソーラークッカーは,太陽光を集光し,その熱で食材の調理ができるもので,今回利用したものも段ボール製でとても軽くて組み立てやすいものでした。

Dscn0016

 

子どもたちは説明を聞きながらあっという間に組み立て,ゆで卵作りの準備をしました。

Img_2044

待っている間,中條先生が実際に作ったチキンカレーやごはん,紅茶のパウンドケーキを見せてもらったり,森林破壊の進む途上国で抱える問題に対して,どのように役立てているのかについてお話を伺いました。

Dscn0038

 

燃料に頼らずに調理できるソーラークッカーが電気がなかなか通らない途上国や災害時において大きく役立つことが学べました。

2016年11月16日 (水)

4年 校外学習

11/15(火)sun

足利学校に論語の素読体験に行きました。

ちょうどイチョウの葉が色づき,彩りを増した南庭園の見える『方丈』にて,講師の先生から講話をいただきました。

Dscn9869_2

いつもと違う雰囲気に,子どもたちは終始緊張した表情でした。

Dscn9887_2

約30分間のお話のなかには,『中庸』という何事にもほどほど(適量)がよい,偏りがないようにするのがよいというお言葉がありました。

Img_1704

最後にクイズラリーをしながら,敷地内を巡り日本遺産を味わうことができました。

Dscn9905

2016年11月13日 (日)

4年 宿泊学習

11月7・8日sun

太平少年自然の家へ宿泊学習へ行きました。

Img_1096

Img_1789

初めての泊まりということで,この日を楽しみにしていた子どもたちの思いが強かったからか,天候にも恵まれ,一人の脱落者なく元気に過ごすことができました。

Img_2062

Img_1950

公共機関と徒歩のみでの移動だったので,険しい山道に苦労していましたが,「足元に気をつけてね。」「もう少しだよ。」「焦らず行こうね。」などと互いに声を掛け合いながら歩みを進めていました。

自然のよさだけでなく,友達のよさを感じることのできた2日間になりました。

2016年10月27日 (木)

4年 校外学習

10/26(水)sun

社会科の学習で,南部クリーンセンターに見学に行きました。

Img_1846

ごみがどのように処理されているかだけでなく,ごみが増やさない工夫や環境への影響など,分かりやすく説明を受けました。

Img_1844

その後,クラス毎に各ゴミステーションから回収されたごみをどのように分別する様子を見せていただきました。

Img_2731


 

Img_2745

子どもたちはいつも以上に真剣に見学をしたりメモをとったりして,

『ごみを出すのは簡単だ』

という言葉を聞き,はっとする様子も見られました。

今後,日常的に出るごみをどのように処分したたらいいのか,自分ができる『3R』は何かを子どもたちが考えるよい機会となりました。

2016年10月19日 (水)

4年 点字教室

10/18(火)

総合「目が見えないってどういうこと」の一環で,点字教室を開きました。

前半は,身体障害者の方から直接お話を伺いました。音声案内付きのパソコンや信号機などの便利なもの,支えてくれるボランティアの方の存在など,子どもたちは目が見えない世界に興味を持ったようでした。

Dscn9775Dscn9772

↑↑↑

点字付きの絵本やトランプ,電卓に触らせてもらいました。

Dscn9779_2後半は,ボランティアの方に手伝っていただきながら,点字盤を使って点字を打ちました。50音や自分の名前,家族の名前,先生の名前などに挑戦し,子どもたちはとても器用に製作していました。できあがった点字はシールは,早速名札の裏やふでばこに貼ったりしてしました。

2016年10月 6日 (木)

4年生 日光遠足

10月5日(水)

日光へ秋の遠足に行ってきました。

台風の影響もあり天気が心配でしたが,ときどき霧雨が降る程度で,すべて予定通り活動できました。

午前中,湯川に沿ってハイキングしたり,竜の背中や頭に見えるポイントで『竜頭の滝』を見たりしました。子どもたちは,川下に行くにつれて水の音が大きくなっていくことや勢いよく流れ落ちる様子に感動したりしていました。

Dscn9573_2

Dscn9598

お昼には,おいしいお弁当を食べ,お小遣いでお土産を買った後,みんなで中禅寺湖畔を散歩しました。霧が濃くてなかなか遠くまでは見通すことはできませんでしたが,湖の大きさに圧倒されているようでした。

Dscn9619_2

午後は,いよいよ『日光東照宮』へ。

Dscn9678

Dscn9684

社会科で事前に建造物などを調べた甲斐があってからか,東照宮内にある世界遺産をじっくり見学することができました。また,グループでの活動を通して,お互いを思いやって行動する姿が多くみられ,遠足の目標を達成することもできました。