2025年10月 1日 (水)

10月1日(水) 1年生へ 匂い袋贈呈

Img_0132

Img_0134

Img_0135

 10月1日(水)の朝の活動の時に、毎年恒例の「足利市更生保護女性会」の方々から、1年生に手作りの「匂い袋」の贈呈がありました。

 この匂い袋には次のようなメッセージが付いていました。

『1ねんせいのみなさんへ』~・がっこうにはなれましたか。・おともだちができましたか。・みんななかよくげんきでね。~ と。

 地域で長年ボランティア活動をされてきている足利市更生保護女性会の活動は、子供たちを始め、多くの方々を支え、見守ってくださっています。

 東山小の1年生のために、お忙しい中、教室までお越し頂き、手渡ししていただき、本当にありがとうございました。メッセージのように、1年生30名は、学校生活にも慣れ、友達をたくさん作り、元気に頑張っています。

 

2025年9月29日 (月)

9月29日(月)陸上部員 練習風景(9/22・9/29)

Img_2712

Img_2711

Img_2715

Img_2720

Img_2723

 9月29日(月)の放課後、東山小陸上部員の大会出場候補者の練習風景を参観しました。

 先週までは、4年生以上の多くの参加者が、基礎体力作りの運動を意欲的に行っていましたが、今日の放課後は、選手候補に選ばれた代表児童が、リレーや走り幅跳び、80mハードル走、ジャベリックボール投げの、それぞれの種目ごとに練習を行っていました。

 どの児童も、代表に選ばれたという自信と責任感で、表情にやる気が現れていました。東山小の代表として、それぞれが自分なりの最善を尽くして、堂々と陸上競技場で自己ベストを目指して躍動してくれることを期待しています。

 また、4年生以上の多くの児童が、陸上部への入部を希望して、約3週間の放課後練習に参加してきたことを、とても嬉しく見守ってきました。「運動好きの東山の子」がスローガンの1つです。

 4,5年生は、来年度も、ぜひ入部希望をして、参加してくれることを心待ちにしています。

2025年9月26日 (金)

9月26日(金) 講話集会「学校安全の日」

Img_2171

Img_2172

   9月26日(金)の昼休みの前に、体育館において「学校安全の日」についての講話集会を開きました。

 これは、毎年、平成元年の9月28日に市内の梁田小学校で起きた遊具で遊んでいた小学4年生の死亡事故の教訓を思い返し、2度と同じような悲しい事故が起きないように、足利市内の小中学校全体で、学校の安全の点検や児童生徒への指導を通して振り返るものです。

 東山小でも、37年前の事故の様子を全校児童で振り返り、日頃の学校施設での安全な遊び方や毎日の登下校の安全な歩き方、雷雨時の避難について、自転車の安全な乗り方等について、確認しました。

 また、1年生から6年生まで、それぞれの発達段階に応じて、各担任の先生方からも補足説明をお願いしました。これからも自分の命は自分で守れる東山小の子を目指していってほしいと願っています。

2025年9月22日 (月)

9月22日(月)助戸地区交通安全ポスターコンクール作品

Img_2707

Img_2706

Img_2704

Img_2703

   毎年、東山小では、秋の交通安全運動週間【9月21日(日)~9月30日(火)】に合わせて、助戸地区交通安全協会主催による交通安全ポスターの募集作品のコンクール審査による入賞作品の掲示による地域への啓発活動を行っています。

  これは、夏休みの図工の課題として、4年生以上が交通安全啓発のポスターを制作し、その中の優秀作品が入賞作品として表彰され、その作品が主に助戸公民館ホールに掲示されるというものです。

 助戸地区交通安全協会の役員さんや助戸公民館さんのご協力により、児童の作品制作を奨励していただく貴重な機会をいただき、ありがとうございます。

 また、地域の皆様にも、助戸公民館にお立ち寄りの際には、代表児童の作品をご覧いただき、地域の交通安全運動の啓発活動にも役立てていただけると幸いです。

2025年9月19日 (金)

9月19日(金)なかよしタイム(昼休み)

Img_2697

Img_2694

Img_2690

Img_2687

 9月19日(金)の昼休み、今日は2学期最初の9月の「なかよしタイム」の日でした。

 昨日の雷雨のせいか、久しぶりに秋らしい涼しい日となりました。2学期も、昨日以外、ほとんどの昼休みは、高温のため、外で遊ぶことができませんでした。

 今日のなかよしタイムに合わせたかのような涼しい天候の中、全校児童が校庭いっぱいに広がり、6年生を中心に縦割り班で遊びを計画して、思い思いに楽しそうに過ごしていました。

 ドッチボールや氷り鬼、ドロケーなど、1年生から6年生までが一緒に遊ぶ姿は、小学校のよさの一つです。これから2学期は、運動会もこの縦割り班が元になって、団体競技や紅白対抗戦が行われる計画です。

 秋らしい天候の中で、久しぶりに全校児童が元気に校庭を走り回り、ボールを追いかける姿が見られ、とても嬉しい気持ちになった昼休みの風景でした。