2020年6月 3日 (水)

再開した学校のようす②

給食では、一人ひとりが自分の分を運びます。

当分の間は、おかわりなしで済むように配膳します。

Bfcd51cec609412eacf1071b48bb7ac2

今日の給食です!

28ba4589ee664d1fb7938c4eed6ad598

8a053a39ec4f44e18265335929bbb3af

D5af5adad9ae45e791026097ba7d940b

グループにはならず、前を向いて食べます。

なんだか、給食の放送がよく聞こえます。

水曜日からは、2年生以上は清掃も始まりました。

今年度はコロナ対策の一つで、縦割り班ではなく、クラスで清掃場所を割り当てています。

1e541c3cb1164fb088b5e0158da5347b

しばらくお掃除していなかった階段が、ピカピカになりました!

D2c991410c244d1ca509a9108bea8ca1

各教室、廊下、特別教室も、きれいになってうれしいです。

清掃のあとは、よく手を洗って、うがいもしましょうね。

再開した学校のようす①

 東山小学校では、1時間目の前に0時間目を設けて、7時間授業の時間割を作成しました。

実際にはどんな様子でしょうか?

8時30分から、0時間目です。

51850a2ef3bb4b0fbcb7b2ba4beb8d7b

E9e2b26a2dad4b5280364cf543d67033

5年生、6年生の教室では、授業の準備が着々と始まっています。

32878d14a69642e7adfca2f5b0d9d58b

736637ac7a634591b5aad8fc23ace8d5

0ccb71e2b0344efc8f723dedd74ae587

0時間目が終わり、ちゃんと「れい」をして授業が終わります。

1年生も、静かにお話を聞き作業ができます。立派です。

8時30分から始まる0時間目ですが、学年の発達段階に応じて、子どもの様子を見て内容を精選して行います。東山の子どもたちは、集中力がありどの学級も熱心に学習しています。

2020年6月 1日 (月)

6月1日 学校再開しました。

学校が再開しました。

黄色の帽子をかぶった子供たちが、次から次へと学校に向かって歩いてきます!

中にはランドセルが重くて、ハアハア言っている子もいます。

やっと当たり前の学校の朝の風景が戻ってきました。

 今朝は、放送による臨時朝会を行いました。校長先生の話を、どのクラスも静かにしっかり聞いていました。

 6年生5年生には、学校のリーダーとして期待していること、4年生3年生には、よい学級づくりをすること、2年生には、1年生の良いお兄さんお姉さんになること、1年生には自分のことは自分でできるようにがんばることを、それぞれに期待していると話しました。

 また、勉強は、自分のためだけでなく、「みんなのために」もなることなのだと話しました。

Cd74579006fa4effad64100dfdbf0490

87207be4bdcd47ef8e987b6cc12caa90

 1年生は今日が初めての給食です! 静かに食べていましたが、「おいしい?」と聞いたら「おいしい」とニッコリ!

Ee3dcb753bd246fda35bb8812557b493

 

F96778a966854e17bdfe0f0b985b3f92

配膳室には、1クラスずつ入ります。

 学校では、感染防止に努めながら学習や生活を楽しくすすめていきます。

学校での様子をご家庭でも話題にしていただき、気になることなどありましたらぜひお話しください。   よろしくお願いします。

2020年5月29日 (金)

6月1日から学校再開します。

 保護者の皆さまには、日頃より温かいご協力をいただきありがとうございます。

月曜日から学校が再開されます。学校では、消毒、換気、座席の工夫、手洗いの徹底等、取り組んでまいります。

914c85e8aefb483baba9bd8d9ddac65d

3年生の教室は、後ろのロッカーを廊下に出し、座席どうしを広く取る工夫をしました。

49bfd59df1bb44e180fb7737eb9259c3

 27日には、小児科の先生を講師の迎え、感染症への対応、食物アレルギー等の研修を行い再開の準備を進めました。

 引き続き家庭での検温、マスクの着用につきましてご協力をよろしくお願いいたします。

子供たちの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

2020年5月20日 (水)

1年生の畑を作りました。

前回の登校日には1年生の元気な顔を見れて嬉しかったです。

今日は雨上がりで涼しく、過ごしやすい天気でした。

地面も水気があったので、今日は1年生の生活科で使うための畑を作りました。

49ec0af1703848d59333096caecf9be9

B063e6f167664ca4906b14b8a878ae02

5種類の花の種を蒔きました。

何の種かはお楽しみに。

また、先生たちのアサガオも元気に育っています。

A819b91348904f55832fdb13935a4dfd

みなさんのアサガオの成長も楽しみです。

つぎにあうときに、おはなしをきかせてくださいね。