9月20日(金)交通安全ポスターの展示(4~6年)
9月20(金)より地域の助戸公民館のホールに、東山小の4年生~6年生の夏休みの課題の一つであった交通安全ポスターの代表作品が展示されました。
これは9月21日(土)から30日(月)の「秋の交通安全市民総ぐるみ運動」の期間に合わせて、地域への交通安全運動の啓発も兼ねた取組によるものです。
児童一人一人への交通安全意識の高揚とともに、地域の小学校として地域の公民館に展示されることで、ふるさとへの愛着も図れたらと願っています。
9月20(金)より地域の助戸公民館のホールに、東山小の4年生~6年生の夏休みの課題の一つであった交通安全ポスターの代表作品が展示されました。
これは9月21日(土)から30日(月)の「秋の交通安全市民総ぐるみ運動」の期間に合わせて、地域への交通安全運動の啓発も兼ねた取組によるものです。
児童一人一人への交通安全意識の高揚とともに、地域の小学校として地域の公民館に展示されることで、ふるさとへの愛着も図れたらと願っています。
9月19日(木)の第1校時に、3,4年生の総合的な学習の時間に、4年生が調べてきた「日光について」を3年生を対象に、タブレットを使ってのブレゼンテーションで、紹介するという学習を行いました。
4年生は、春の遠足で日光に行ってきたことをきっかけに、総合的な学習でさらに詳しく日光の寺社仏閣の歴史や世界遺産日光の自然、さらには、特産物やおすすめの観光地・みやげなどを、写真やイラスト、解説文を作成しながら調べてきました。それらを3年生を対象に、丁寧に説明していました。
3年生は、来年度自分たちが遠足で訪れる予定の日光について、興味津々で、真剣に聞き入っていました。
総合的な学習は、国語、社会、タブレット学習など、教科を横断した知識・技能を活用して調べ、調べたことを創意工夫してまとめ、伝える対象者(3年生)がいるという目的意識を持って学習していくという学習スタイルが多いです。
4年生の発表の様子も、そこから学ぶ3年生の様子も、とてもねらや目的を意識したすばらしい姿に感じられました。
9月18日(水)の5校時に、2学期の大震災・引き渡し訓練を行いました。
今年は、全国各地で大きな地震による災害が起きており、本校でも、いざという時
に備えて、実際に各家庭の保護者の方々のご協力を得て、大震災を想定した実施計画を
立てました。当日は、あいにく雷雨警報が発令されていたため、徒歩による引き渡しは変更させていただきました。地震の際の各教室での机の下に素早く潜って頭を守る訓練や、放送の指示、担任の指示を静かに注意して聞き行動するなど、ねらいを達成する真剣な児童の姿が見られました。
また、お忙しい時間帯に、引き渡し訓練にご協力いただきました保護者の皆様、本津にありがとうございました。
9月17日(火)の2校時に、5年生が1,2組合同で、家庭科の学習として食育について学びました。当日は、第二中学校より、大畠栄養教諭を講師の先生としてお招きして、バイキングの食事のメニューを自分で選びながら、バランスのよい食事における栄養素とその働きについて学びました。
低学年から、継続的に体をつくり、働かせる大切な栄養素と、そのための食事については、栄養教諭の先生から系統的に学んできています。
もうすぐ5年生は、海浜宿泊学習で、2泊3日のバイキングの食事が待っています。好きな物ばかりたくさん食べるのではなく、今日の学習を思い出して、バランスのよい食事を心がけてほしいものです。
9月11日(水)の1,2校時に、6年生の家庭科における「ナップザックづくり」の学習支援に、『足利市更生保護女性会』より8名の方々が、ミシンのボランティアさんとして来校されました。普段なかなかミシンを操作する機会が少ない児童たちは、長年ミシンに親しんできたおばあさん先生方に、丁寧に教えていただきながら、ナップザックの脇を縫う作業を真剣に行っていました。『足利市更生保護女性会』の方々は、永年にわたり足利市内の子供たちを様々な面で支えてくださっている団体の方々です。
本日は、暑い中たいへんお世話になりました。次回のクラスも、よろしくお願いいたします。