4年 浄水場・配水場見学
4年生の社会科の学習で、今福浄水場・緑町配水場の見学に行ってきました。
消毒する場所やポンプ室などを見せていただきました。配水場へは歩いていき、
配水池が高いところにあることを身をもって学習しました。
足利の水が安全でおいしい理由を学習できたようです。
4年生の社会科の学習で、今福浄水場・緑町配水場の見学に行ってきました。
消毒する場所やポンプ室などを見せていただきました。配水場へは歩いていき、
配水池が高いところにあることを身をもって学習しました。
足利の水が安全でおいしい理由を学習できたようです。
本日、朝の涼しい時間に全校生徒で校庭の除草作業をやりました。
夏休み中にたくさん伸びた草をみんなで一生懸命に抜きました。
これで、また校庭を気持ちよく使えます。
4年生の学習で、音楽出前コンサートがありました。フルートとギター、ピアノの
演奏者の方がきてくださり、「白鳥」「エーデルワイス」など様々な曲を演奏してくれました。子どもたちもきれいな音色に聴き入っていました。
6月20日、社会科学習で足利警察署の見学に行ってきました。
警察官の方に、仕事の内容や装備、また勤務の仕方などのお話を聞きました。
実際に指紋を採るところを見た際には、「おぉー」と声が上がっていました。
また、パトカーに乗せてもらいました。
安全を守る仕事について、よい学習になりました。
社会科の学習「火事を防ぐ」で消防設備調べを行いました。
火災報知器、煙熱感知器、非常灯、消火器、防火扉の場所や数を調べました。
「家庭科室には消火器がある!」、「食堂には煙熱感知器が多い!」など
色々なことがわかりました。
5月10日(水)放課後に、毎年行っている心肺蘇生法の実技研修を行いました。消防署職員の方を講師にお迎えし、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDなどのやり方を研修しました。運動会練習やプールの授業等児童に万一のことがあった時に対応できるよう、学ばせていただきました。
5月9日(火)、4年生が社会科の学習で河南消防署の見学に行ってきました。
消防に関するお話や消防署の内部、消防自動車の見学、また訓練を見させていただきました。子どもたちは梯子車が高く伸びる姿に圧倒されていました。
2年生の国語の学習で「スーホの白い馬」というお話があります。
モンゴルの広い大草原が舞台で、その中に馬頭琴という楽器が出てきます。
今日は、その馬頭琴を通して物語を考えました。馬頭琴の奏でる音を聞き、物語の
様子を心に浮かべました。実際に触り、音を出してみると遠くまで響き渡るような
音が出て、みんな感動していました。
1/26(木)
理科の時間,足利工業大学総合研究センター長 中條祐一先生を講師にお迎えして,ソーラークッカーの活用について勉強しました。
ソーラークッカーは,太陽光を集光し,その熱で食材の調理ができるもので,今回利用したものも段ボール製でとても軽くて組み立てやすいものでした。
子どもたちは説明を聞きながらあっという間に組み立て,ゆで卵作りの準備をしました。
待っている間,中條先生が実際に作ったチキンカレーやごはん,紅茶のパウンドケーキを見せてもらったり,森林破壊の進む途上国で抱える問題に対して,どのように役立てているのかについてお話を伺いました。
燃料に頼らずに調理できるソーラークッカーが電気がなかなか通らない途上国や災害時において大きく役立つことが学べました。
東山小学校には、食堂があります。
月ごとに使える学年が決まっていて、
今月は、2年生と5年生が使えることになっています。
担任同士が話し合い、一緒に給食を食べよう、ということになりました。
普段とは違う雰囲気で食べる給食は、また違った楽しみがあるのだと思いました。