2024年1月16日 (火)

1月10日(水) 大谷選手寄付のグローブ届く

 

Img_7155

Img_4096

Img_4106

Img_4110

 新学期を迎えた1月9日(火)に、東山小学校へもメジャーリーガー大谷翔平選手よりグローブが3つ届きました。

 早速、6年生から順に、各学級毎に実物とメッセージの通知、写真を回覧し、実際に手に取って手にはめたり、メッセージを読んだり、写真を眺めたりして、大喜びしていました。現在校内を回覧中です。

 特に大谷選手からのメッセージの一文を引用します。

『この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。 

 このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを生徒たちに伝えていただければ幸いです。 ~中略~ 野球しようぜ。 大谷翔平』

 東山小の児童のみなさんも、大谷選手のように、それぞれの夢にむかって、充実した人生を送りましょう!

2024年1月 9日 (火)

1月9日(火) 3学期 始業式

Dscn7266

Dscn7267

Dscn7271

Dscn7278

Dscn7279

 令和6年1月9日(火)に、東山小第3学期の始業式が、体育館で行われました。

 始業式に先がけて、第2学年への転入生の紹介が行われました。式では、2年生の代表児童2名が、3学期の目標の作文発表をしっかりとした態度で、堂々と読み上げました。その後、校長講話では、残り3か月の令和5年度のまとめの学校生活を「一日一日しっかりと目標を掲げて学習のまとめをこつこつと努力していこう」と「この1年間お世話になってきている家族、友達、先生方、地域の方々、習い事の先生など、身の回りの人たちに感謝の気持ちをもって過ごそう」の2つのことを話しました。

 その後、校歌を元気に、声高らかに斉唱しました。転入生の友達に、本校の校歌を紹介する気持ちも込められていたようです。 

 東山小の子、一人一人が、進級、進学に向かって、まとめの3学期を有意義にしっかりと過ごしていってほしいと思います。

 

2023年12月21日 (木)

12月21日(木)5年 持久走記録会

Img_0987

Img_0990

Img_0996

Img_0997

 12月21日(木)の6校時に、インフルエンザ感染症の影響で延期になっていた、5年生の校内持久走記録会が、師走の寒風が吹く中、実施されました。

 多くの児童が、健康に気を付けながら、最後まで元気に走り抜く姿は、さすが高学年の5年生たち、とても立派でした。

 来年は、いよいよ最高学年です。市内陸上記録会など、更に活躍する場が多くなると思いますので、運動も、勉強も、更に頑張っていってほしいと思います。

 寒さに負けず、皆さん頑張りましたね。

2023年12月18日 (月)

12月18日(月) 1,2年生活科 秋のおもちゃ遊び

 

Img_0974

Img_0975

Img_0983

Img_0979

Img_0981

 12月18日(月)の5校時に、1,2年生が生活科の学習で「秋のおもちゃ遊び」の交流を行いました。

 今回は、1年生が秋探しで近くの公園などで拾ってきたどんぐりや松ぼっくりなどの秋の自然の物を使って作った手作りのおもちゃやゲームをお店屋さんとして運営し、2年生がお客さんとして来てくれて、楽しく交流しました。

 お店を出していた1年生も、お客さんとして遊びやゲームに参加していた2年生も、お互いによく話を聞き合って、ルールやマナーを守りながら、笑顔いっぱいで、生き生きと楽しそうに活動していました。

2023年12月14日 (木)

12月14日(木)学校保健委員会「目の健康について考えよう」

Img_0962

Img_0963

Img_0964

Img_0969

 12月14日(木)の5校時に、東山小学校の5,6年生は、保健委員会、学校眼科医、養護教諭を中心として、「目の健康について考えよう」というテーマで、学校保健委員会を開催しました。

 当日は、ねらいを「東山小の児童が、健康で元気な毎日を送れるようにみんなで健康について考えよう」と掲げ、まず始めに、保健委員からの、目の健康に関するアンケート調査をもとにまとめた発表を聞きました。発表者は、どの児童もしっかりとした態度で、堂々と発表できていて立派でした。

 次に、発表を聞いて感じた目の健康に関する疑問や質問に、学校眼科医の柏瀬先生に答えていただきました。

 「ゲームし過ぎは目に悪いですか?」「ゲームは、朝、昼、夜の時間帯によって目への悪影響は違いますか?」「ゲームは、ゲーム機の画面よりテレビ画面の方が目にはいいですか?」「視力の悪さは、大人になると、治す方法がありますか?」などなど、日常生活で一番の関心事の目の健康についてということで、子どもらしい率直な質問が数多く出されて、柏瀬先生も感心していました。

 目の健康問題を自分たち自身の問題として、どの児童も主体的に参加する姿が、とても立派に感じました。ご参加くださった保護者の皆様もありがとうございました。