合唱部の練習
昼休みの時間、音楽室から合唱部の歌声が実にきれいに響いてきます。思わず聞きに行ってしましました。
昼休みの時間、音楽室から合唱部の歌声が実にきれいに響いてきます。思わず聞きに行ってしましました。
今日の朝は、1年1組 2年1組 2年2組 で読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせが行われました。いつもありがとうございます。
本日、めでたく図書館のオープニングセレモニーができました。学校(教職員と児童)と保護者と地域ボランティアさんが力を合わせて成し遂げた成果です!
アドバイザーの赤木かん子先生もお越しくださいました。
大改造にボランティア参加した児童のみなさんと保護者のみなさんとボランティアさんなど多くのみなさんが集まってくれました。
わたらせテレビ 下野新聞 両毛新聞 よみうりタイムス 桐生タイムス などたくさんのマスコミの方も取材に来てくれました。
テープカットをして、リニューアルした図書館をオープンしました!
新しくなった図書館に 児童が押し寄せてすごいことになっています。
本をたくさん読む子が増えてほしいなあ。
全校児童・教職員で校庭の草むしりを行いました。天気も地面の湿り具合も、絶好の草むしり日和でした。みんなで力を合わせると、短い時間ですごい成果が出るということが、実感できました。
夏休みの自主学習である「のびのびタイム」を、三中のボランティア(中ボラ)さんが7名参加して、子どもたちの勉強を支援してくれています。中ボラさん。ありがとう!
昼休み時間をつかって、1年生を対象に数人ずつ保健室で保健委員会によるブラッシング指導が行われています。
はじめは、養護教諭による正しい歯磨きの仕方についてのお話を聞きます。
鏡を見ながら、自分で磨きます。保健委員会のお兄さん・お姉さんが優しく教えてくれています。
1年生全員の指導が昨日終わりました。これからも虫歯のない良い歯で!
この度の西日本の豪雨災害の被害状況を見るにつけ、心が痛みます。そんな中、先日PTAの本部の代表の方たちと、なかよしジャンボリーについて話し合いをしました。その中で、PTAとしても何かできないかなと言う話しや、家でもテレビでのニュースをみていて、子どもと募金したらいいんじゃないかと話したんです。というお話をいただきました。そこで児童会の企画委員会に話したところ、別紙のように、募金活動をすることになりました。
ご家庭の皆様も、ご協力のほどよろしくお願いします。
募金活動は、20日までです。ご協力をよろしくお願いします。
5・6年生に本の運び出しボランティアを呼びかけ、たくさん集まってくれました。図書館担当の先生としては、5日間で運び出しが終わるかなと考えていたそうですが、今日で半分以上の本が運び出されました。集まってくれたみなさん。ありがとう!
それぞれに運び出しが始まりました。
図書室の本がどんどん運ばれていきます。
6年生対象に、水難事故に遭遇した場合の自己保全の方法である「着衣泳」についての体験学習会がありました。水難学会着衣泳指導員の皆様6名を講師としてお迎えしました。
長袖、長ズボンを基本とし、靴をはいたままの状態でスタンバイです。中には水着を着ています。
講師の方たちから、ペットボトルを使った「ラッコ浮き」を見せていただきました。あわてて叫んだりすると、肺の中の空気が無くなってしまうので沈んでしまうことや、手を振って助けを呼ぼうとすると、体は沈んでしまうことを教えていただきました。
実際に二人組になって、ラッコ浮き(背浮き)の体験です。なかなかのみ込みの早い6年生です。練習後3分間浮いているタイムトライアルに挑戦。ほとんどの子がクリアし、お褒めの言葉をいただきました。さすが6年生!
今日の音楽朝会は、はじめに音楽委員会のリードで、アルプス一万尺の手遊びの紹介があり、みんなで楽しみました。
今日は、学年の発表はなく、全員で「夏の思い出」の2部合唱をしました。
解説:夏がくれば 思い出す はるかな尾瀬 遠い空」の歌い出しで親しまれる『夏の思い出』は、 1949年発表の日本の歌曲です。 NHKにて放送されるや否や、瞬く間に多くの日本人の心をとらえ、曲中に現れる尾瀬(おぜ)の人気は飛躍的に高まりました。
高学年のパートはとっても難しいのですが、菅先生のピアニカのリードで、一生懸命に歌っています。
東山小学校の歌声は、澄み切った素晴らしい声です!朝から心が癒されました!